平成25年10月25日(金)
チラシにあるような催しが去る13日(日)に荒尾総合文化センター・アートフォーラムで開かれました。「荒尾干潟に関わりの深い方々と一緒に『荒尾干潟』について楽しく語り合う」広場です。関わりの深いメンバーはとして野鳥の会の安尾さん、荒尾漁協組合長の矢野さん、荒尾高校理数科の皆さん、市環境保全課とどんこが呼ばれました。

アートフォーラムは文化センターの正面玄関前の広場です。

市内の「ローゼル普及会」などの協力でハイビスカスローゼルで作った飲み物、ジャムをのせたクラッカー、コーヒーなどが無料で振る舞われました。

司会は観光振興課の馬場さんです。彼女は20日に公演された「荒尾干潟物語」のステージにも老女役として語り部を好演した才女です。私が関係している「荒尾市観光ものがたり研究会」の事務局も担当しています。

先ず安尾さんから自己紹介を兼ねてアピールをします。ラムサール条約湿地登録の立役者です。どんこは野鳥と写真についてスピーチし、司会者からの一問一答をしました。


荒尾高校理数科の皆さん。生物クラブで荒尾干潟の底生生物の研究をしています。先生のご指導のもとに頑張っている頼もしい高校生たちです。

荒尾干潟保全・賢明利活用協議会長も兼ねている矢野さん(写真・右)です。協議会の方向性や漁業の将来等についても話してくれました。

環境保全課の堤課長、行政の立場から取組状況を説明しました。

休みなくスタッフは湯茶などの接待をしてくれて好評でした。この後「荒尾干潟展示会」「荒尾干潟物語ステージ」と続編をアップします。ご覧いただければありがたいです。【どんこは夕方の便で上京するために途中で中座いたしました。参加者たちはカフェ終了後荒尾干潟見学に向かいました。野鳥の会の皆さんが説明役をかってくれました。】


チラシにあるような催しが去る13日(日)に荒尾総合文化センター・アートフォーラムで開かれました。「荒尾干潟に関わりの深い方々と一緒に『荒尾干潟』について楽しく語り合う」広場です。関わりの深いメンバーはとして野鳥の会の安尾さん、荒尾漁協組合長の矢野さん、荒尾高校理数科の皆さん、市環境保全課とどんこが呼ばれました。

アートフォーラムは文化センターの正面玄関前の広場です。

市内の「ローゼル普及会」などの協力でハイビスカスローゼルで作った飲み物、ジャムをのせたクラッカー、コーヒーなどが無料で振る舞われました。

司会は観光振興課の馬場さんです。彼女は20日に公演された「荒尾干潟物語」のステージにも老女役として語り部を好演した才女です。私が関係している「荒尾市観光ものがたり研究会」の事務局も担当しています。

先ず安尾さんから自己紹介を兼ねてアピールをします。ラムサール条約湿地登録の立役者です。どんこは野鳥と写真についてスピーチし、司会者からの一問一答をしました。


荒尾高校理数科の皆さん。生物クラブで荒尾干潟の底生生物の研究をしています。先生のご指導のもとに頑張っている頼もしい高校生たちです。

荒尾干潟保全・賢明利活用協議会長も兼ねている矢野さん(写真・右)です。協議会の方向性や漁業の将来等についても話してくれました。

環境保全課の堤課長、行政の立場から取組状況を説明しました。

休みなくスタッフは湯茶などの接待をしてくれて好評でした。この後「荒尾干潟展示会」「荒尾干潟物語ステージ」と続編をアップします。ご覧いただければありがたいです。【どんこは夕方の便で上京するために途中で中座いたしました。参加者たちはカフェ終了後荒尾干潟見学に向かいました。野鳥の会の皆さんが説明役をかってくれました。】
