平成25年10月28日(月)
前回の「荒尾干潟カフェ」に続く第2弾です。ギャラリーでは市内外からの応募の俳句・短歌・詩・想いの文・児童や一般の絵画の他に郷土の写真家・村中さんが撮った貴重な写真などの展示がありました。

荒尾第一小学校の児童の絵画です。躍動感がみなぎっています。

村中さんは何十年も海を撮り続けているカメラマンです。どんこの大先輩です。

百号の大作などがずらり並んだ油絵やアクリル画は壮観でした。その中の二作です。

小ホールの展示場です。

ご覧のコーナーです。水本さんの生き生きした鳥にはびっくり!

折り紙作りは子供たちに人気。また、あすを担う高校生に拍手です。

昨年の荒尾の夏祭り「荒炎祭」で使われた大灯篭です。中学生も参加して作り上げました。展示の一部しか紹介できませんでしたが盛りだくさんの展示ができました。次回はいよいよステージ編です。[コメント欄はお休みです。]
前回の「荒尾干潟カフェ」に続く第2弾です。ギャラリーでは市内外からの応募の俳句・短歌・詩・想いの文・児童や一般の絵画の他に郷土の写真家・村中さんが撮った貴重な写真などの展示がありました。

荒尾第一小学校の児童の絵画です。躍動感がみなぎっています。

村中さんは何十年も海を撮り続けているカメラマンです。どんこの大先輩です。

百号の大作などがずらり並んだ油絵やアクリル画は壮観でした。その中の二作です。

小ホールの展示場です。

ご覧のコーナーです。水本さんの生き生きした鳥にはびっくり!

折り紙作りは子供たちに人気。また、あすを担う高校生に拍手です。

昨年の荒尾の夏祭り「荒炎祭」で使われた大灯篭です。中学生も参加して作り上げました。展示の一部しか紹介できませんでしたが盛りだくさんの展示ができました。次回はいよいよステージ編です。[コメント欄はお休みです。]
