平成27年2月2日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
四つ角シリーズ、今回は世界遺産を目指している万田坑前周辺を紹介します。今、市は関係自治体と連携して遺産登録に懸命の努力をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/b580de2b4bc78047c3d6bbbbf79316ce.jpg)
正面が万田炭鉱館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/45ede7ffa009abce8b45aa70e1feb9fe.jpg)
写真の向正面は万田公園。その昔、炭坑全盛期は桜の名所で知られ、大勢の行楽客が押しかけていましたが、今は正直言って遊びに来る人はまばらなようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/155d964503d1e117c1caf539a8731e16.jpg)
バス停にも人がいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/d72934ceb4221712ba98e9e9da0bd14d.jpg)
公園内の遊具も手持ちぶさたの感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/895d960acce9a13ca249d3a56206954c.jpg)
生徒数激減で閉鎖になった中学校の看板は残っていました。市立保育園も民間に移管されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/e51ea215519d3184a72eea67bc42ec3a.jpg)
ここから東へ足を延ばすと倉懸西区という所です。この坂を上った左手に「一丸館」と言う映画館がありました。小学生の時に5キロ以上を歩いて映画見学に来たことがあります。菊田一夫の「鐘の鳴る丘」でした。
緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の時計台 鐘が鳴りますキンコンカン~・・・と映画を見終わってみんなで歌いながら帰った思い出があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/f84889a727a8df8cfe0cddb882830530.jpg)
今は更地になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/89/9273036a2a89ab8066716a46f381f6e2.jpg)
この坂道の向こうにも荒尾第四小学校がありました。ここも他の学校と統合されて、校舎は市の福祉センターになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/8012b47bf451e75eb6c2e46503767b91.jpg)
ずうっと東になりますが「高専だご」で有名なお好み焼き屋があります。鉄板一杯の太さが名物です。店舗はこんな感じですが味は抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/011fb59e991ef90ed6cc5f2970a043b3.jpg)
もう2月。2月は逃げると言いますが、逃げないで欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
四つ角シリーズ、今回は世界遺産を目指している万田坑前周辺を紹介します。今、市は関係自治体と連携して遺産登録に懸命の努力をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/40/b580de2b4bc78047c3d6bbbbf79316ce.jpg)
正面が万田炭鉱館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c7/45ede7ffa009abce8b45aa70e1feb9fe.jpg)
写真の向正面は万田公園。その昔、炭坑全盛期は桜の名所で知られ、大勢の行楽客が押しかけていましたが、今は正直言って遊びに来る人はまばらなようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/155d964503d1e117c1caf539a8731e16.jpg)
バス停にも人がいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4a/d72934ceb4221712ba98e9e9da0bd14d.jpg)
公園内の遊具も手持ちぶさたの感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/895d960acce9a13ca249d3a56206954c.jpg)
生徒数激減で閉鎖になった中学校の看板は残っていました。市立保育園も民間に移管されるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/e51ea215519d3184a72eea67bc42ec3a.jpg)
ここから東へ足を延ばすと倉懸西区という所です。この坂を上った左手に「一丸館」と言う映画館がありました。小学生の時に5キロ以上を歩いて映画見学に来たことがあります。菊田一夫の「鐘の鳴る丘」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/f84889a727a8df8cfe0cddb882830530.jpg)
今は更地になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/89/9273036a2a89ab8066716a46f381f6e2.jpg)
この坂道の向こうにも荒尾第四小学校がありました。ここも他の学校と統合されて、校舎は市の福祉センターになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/23/8012b47bf451e75eb6c2e46503767b91.jpg)
ずうっと東になりますが「高専だご」で有名なお好み焼き屋があります。鉄板一杯の太さが名物です。店舗はこんな感じですが味は抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/011fb59e991ef90ed6cc5f2970a043b3.jpg)
もう2月。2月は逃げると言いますが、逃げないで欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/3cd8c947457195e39d3c3a095895d282.jpg)