平成27年2月20日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今回は市の東部の野原(のばら)・府本地区にある四つ角を紹介します。野原地区には荒尾梨の農園が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/d9a30430e166979718413642b90e0550.jpg)
国道208号線(起点・熊本市-終点・佐賀市)は幹線になって車の往来も多く、産業交通の核になっています。終戦直後は産業道路と言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/f7c8dbc86d22938fa3d02e65b7e1dff5.jpg)
交わるもう一つの道路は県道46号荒尾長洲線線です。山は小岱山。山に向かって進み、次の小さな交差点を右折すると野原八幡宮があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/e0c3436d681a8cc501e53a6b02b4c020.jpg)
ヘーロイ・ハーロイのかけ声で有名な神社の大祭「野原さん」が毎年10月15日に催されます。ひと足早い七五三でも知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/d833499d3010ace0a6cc21df19a0dd2e.jpg)
小岱山麓にある四つ角。その昔、高瀬(玉名)ー金山(荒尾)ー府本ー岩本(荒尾)を経て三池筑後に続く三池往還として交通の要路でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/dd3c116c483bf203b0d4a9c3eb4422d0.jpg)
自転車が走っているのは市道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/0d425a45ef27c611ea7d4888aefdb2ae.jpg)
この界隈には小代(岱)焼の窯元が5軒あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/dd9f3fd44aa76efa3280c5f4361bf9fc.jpg)
旧三池往還に面したその名も「府本宿町簡易郵便局」。その昔は人馬の往き来も多かったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/9a7ebea203314af0681468cfd368d7a9.jpg)
郵便局から北へ行くと御成門があります。御成間は既になくなっていますが門だけは残っていて、市の有形文化財に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/5840d56485f802fa946407f20fde2717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今回は市の東部の野原(のばら)・府本地区にある四つ角を紹介します。野原地区には荒尾梨の農園が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/db/d9a30430e166979718413642b90e0550.jpg)
国道208号線(起点・熊本市-終点・佐賀市)は幹線になって車の往来も多く、産業交通の核になっています。終戦直後は産業道路と言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/f7c8dbc86d22938fa3d02e65b7e1dff5.jpg)
交わるもう一つの道路は県道46号荒尾長洲線線です。山は小岱山。山に向かって進み、次の小さな交差点を右折すると野原八幡宮があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a4/e0c3436d681a8cc501e53a6b02b4c020.jpg)
ヘーロイ・ハーロイのかけ声で有名な神社の大祭「野原さん」が毎年10月15日に催されます。ひと足早い七五三でも知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/75/d833499d3010ace0a6cc21df19a0dd2e.jpg)
小岱山麓にある四つ角。その昔、高瀬(玉名)ー金山(荒尾)ー府本ー岩本(荒尾)を経て三池筑後に続く三池往還として交通の要路でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ce/dd3c116c483bf203b0d4a9c3eb4422d0.jpg)
自転車が走っているのは市道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/0d425a45ef27c611ea7d4888aefdb2ae.jpg)
この界隈には小代(岱)焼の窯元が5軒あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3d/dd9f3fd44aa76efa3280c5f4361bf9fc.jpg)
旧三池往還に面したその名も「府本宿町簡易郵便局」。その昔は人馬の往き来も多かったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/9a7ebea203314af0681468cfd368d7a9.jpg)
郵便局から北へ行くと御成門があります。御成間は既になくなっていますが門だけは残っていて、市の有形文化財に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/5840d56485f802fa946407f20fde2717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cf/81415dbfcdea71774bca3e19573abc0b.jpg)