平成27年4月6日(月)
まだ満開前の桜の風景、3月末の撮影です。近くの有明公園。春休みの中学生たちが遊んでいました。
市内で一番の桜並木のある市民病院前の通り。荒尾高校ラグビー部先輩・流 大君へのエールの看板も立っています。この荒尾高校は南関高校と合併し「岱志高校」と名前を変えることになっています。
市体育館前。桜の下で花見の家族がいました。
桜の向こうに真昼の月が小さく見えています。
石橋の岩本橋です。東屋でも花見があっていました。
某テレビ局の「タビ好キ」のロケがあっていました。前川清さんでした。居合わせた花見の夫婦との間に笑い声が絶えませんでした。
子どもたちは水遊びに興じていました。
万田坑前の万田公園。ずうっと以前までは花見の名所でしたが・・・。
野原八幡宮境内の桜です。
県境にある四ツ山の桜を遠望しました。灯台の向こうには四ツ山神社があります。「こくんどさん」と呼ばれる祭が2月と9月にあります。手前右の櫓は荒尾競馬場の第1コーナーの見張り台です。まだ撤去されずに残っています。
おまけは鉢植えのシャクナゲです。今はもう峠を過ぎて散り始めています。【次回の桜便りはわが家のソメイヨシノです。】
まだ満開前の桜の風景、3月末の撮影です。近くの有明公園。春休みの中学生たちが遊んでいました。
市内で一番の桜並木のある市民病院前の通り。荒尾高校ラグビー部先輩・流 大君へのエールの看板も立っています。この荒尾高校は南関高校と合併し「岱志高校」と名前を変えることになっています。
市体育館前。桜の下で花見の家族がいました。
桜の向こうに真昼の月が小さく見えています。
石橋の岩本橋です。東屋でも花見があっていました。
某テレビ局の「タビ好キ」のロケがあっていました。前川清さんでした。居合わせた花見の夫婦との間に笑い声が絶えませんでした。
子どもたちは水遊びに興じていました。
万田坑前の万田公園。ずうっと以前までは花見の名所でしたが・・・。
野原八幡宮境内の桜です。
県境にある四ツ山の桜を遠望しました。灯台の向こうには四ツ山神社があります。「こくんどさん」と呼ばれる祭が2月と9月にあります。手前右の櫓は荒尾競馬場の第1コーナーの見張り台です。まだ撤去されずに残っています。
おまけは鉢植えのシャクナゲです。今はもう峠を過ぎて散り始めています。【次回の桜便りはわが家のソメイヨシノです。】