平成27年7月23日(木)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今年の荒尾総合文化センターの創作ステージ・ふるさと詩集(うたあつめ)Vol・7は「世界が二つ あらお~万田坑と荒尾干潟~」です。万田坑の世界遺産を祝うステージにするのと同時に、もう一つの宝物・ラムサール湿地条約の荒尾干潟の素晴らしさを子どもたちと一緒に確認するのが目的の、子どもたちが主役のステージです。
実行委員の一人でもあるN中央小校長先生のご協力で、中央小5,6年の児童たちが総出演で人文字撮影が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/9aba01c2955f7a58dd7c1e157fecc9d0.jpg)
ビデオ撮影は毎回お世話になっているY事務所のスタッフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/09c8efaa2de74d91835561f486c79f2f.jpg)
午前中から創作ステージスタッフで人文字の位置取りなど準備におおわらわでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/17b672a55909be8a7389e783a6c07add.jpg)
描くのは荒尾干潟の鳥「クロツラヘラサギ」と世界遺産になった「万田坑」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/eb1511d89e4c9cbb005dd1b95ceb4ce6.jpg)
スタッフの指示でまずクロツラヘラサギを描きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/ef6a027c2624e96e490204b91edbb6b4.jpg)
体育館の2階から撮りましたが、全体像はカメラでは撮れません。ビデオカメラにはうまく収まったようです。クロツラヘラサギに見えますか?真ん中の黒い●は鳥の目玉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a9/7fd2892d35817d4892e00552d20269ea.jpg)
次は万田坑の建物と櫓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/1fe789a0fcd96a9005fc1f4a416679d7.jpg)
はい、完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4b/5ae6a5baec119a328a89a0edb3cb2f08.jpg)
最後に世界遺産登録を祝して万歳のポーズをビデオカメラに収録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/6242fd1c2ce53a6a68e3ff2b0df0d574.jpg)
はい、OK!が出ました。 2時間ほどの撮影でした。
舞台は三部作。第一部:荒尾の先人・著名人が登場、万田坑への想い、祝意を通し、万田坑の意義、価値等を表現。第二部:荒尾干潟への想いのバレー。荒尾干潟は平和の象徴。第三部:子どもたちが作り上げるビデオ。「万田坑」「荒尾干潟」のお勉強。フィナーレとなります。
10月18日(日)の公演に向けて頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今年の荒尾総合文化センターの創作ステージ・ふるさと詩集(うたあつめ)Vol・7は「世界が二つ あらお~万田坑と荒尾干潟~」です。万田坑の世界遺産を祝うステージにするのと同時に、もう一つの宝物・ラムサール湿地条約の荒尾干潟の素晴らしさを子どもたちと一緒に確認するのが目的の、子どもたちが主役のステージです。
実行委員の一人でもあるN中央小校長先生のご協力で、中央小5,6年の児童たちが総出演で人文字撮影が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0f/9aba01c2955f7a58dd7c1e157fecc9d0.jpg)
ビデオ撮影は毎回お世話になっているY事務所のスタッフです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/09c8efaa2de74d91835561f486c79f2f.jpg)
午前中から創作ステージスタッフで人文字の位置取りなど準備におおわらわでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b2/17b672a55909be8a7389e783a6c07add.jpg)
描くのは荒尾干潟の鳥「クロツラヘラサギ」と世界遺産になった「万田坑」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/eb1511d89e4c9cbb005dd1b95ceb4ce6.jpg)
スタッフの指示でまずクロツラヘラサギを描きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/ef6a027c2624e96e490204b91edbb6b4.jpg)
体育館の2階から撮りましたが、全体像はカメラでは撮れません。ビデオカメラにはうまく収まったようです。クロツラヘラサギに見えますか?真ん中の黒い●は鳥の目玉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a9/7fd2892d35817d4892e00552d20269ea.jpg)
次は万田坑の建物と櫓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/64/1fe789a0fcd96a9005fc1f4a416679d7.jpg)
はい、完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4b/5ae6a5baec119a328a89a0edb3cb2f08.jpg)
最後に世界遺産登録を祝して万歳のポーズをビデオカメラに収録します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/6242fd1c2ce53a6a68e3ff2b0df0d574.jpg)
はい、OK!が出ました。 2時間ほどの撮影でした。
舞台は三部作。第一部:荒尾の先人・著名人が登場、万田坑への想い、祝意を通し、万田坑の意義、価値等を表現。第二部:荒尾干潟への想いのバレー。荒尾干潟は平和の象徴。第三部:子どもたちが作り上げるビデオ。「万田坑」「荒尾干潟」のお勉強。フィナーレとなります。
10月18日(日)の公演に向けて頑張っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/ec91f526ff86978737bcdee6efd92f02.jpg)