平成28年5月11日(水)
快晴の5日にぶらりと市内北東部の県境に位置する岩本橋を見にいきました。こいのぼりが川を挟んで泳ぎ、対岸には幟が幾竿も立っていました。

いずれも不要になったものが拠出されたものです。「平井校区元気づくり委員会」の手により、1ヶ月ほど掲げられています。

こいのぼりがなびく向こうの川岸には子どもたちの元気な声が溢れています。


もう弁当開きをしている家族もいました。

5月の風は爽やかです。

子どものいる姿はいいですね。

水温む季節。

子どもの天国といった感じです。

石橋眼鏡橋の岩本橋は地味ながら荒尾の誇りです。

未来へ受け継ぎたい橋です。



橋の上はこんなになっています。移築されているため、向こうは行き止まりになっています。

すっかり葉桜になっています。桜の時期もまたいい岩本橋です。

快晴の5日にぶらりと市内北東部の県境に位置する岩本橋を見にいきました。こいのぼりが川を挟んで泳ぎ、対岸には幟が幾竿も立っていました。

いずれも不要になったものが拠出されたものです。「平井校区元気づくり委員会」の手により、1ヶ月ほど掲げられています。

こいのぼりがなびく向こうの川岸には子どもたちの元気な声が溢れています。


もう弁当開きをしている家族もいました。

5月の風は爽やかです。

子どものいる姿はいいですね。

水温む季節。

子どもの天国といった感じです。

石橋眼鏡橋の岩本橋は地味ながら荒尾の誇りです。

未来へ受け継ぎたい橋です。



橋の上はこんなになっています。移築されているため、向こうは行き止まりになっています。

すっかり葉桜になっています。桜の時期もまたいい岩本橋です。
