平成29年5月22日(月)
家から車で10分もかからない所にある「おもやい市民花壇」のバラが満開でした。17日は平日なのに大勢の見物人で賑わっていました。

北には四山の灯台が見えます。

市の浄水センター施設の北側に設けられています。「おもやい市民花壇の会」のボランティア活動で運営されています。

お客さんの大半は市内外の老人介護施設などの団体さんでした。

きれいに咲いたバラを見て、あちこちで歓声が上がっていました。



前に来た時には品種名の立て札がありましたが今回はありませんでした。

車いす姿もあちこちで見られます。


赤いバラ。やはりトゲがありました!

お二人連れのようです。

赤ちゃんを抱っこした二組の若いお母さんが写真を撮りあっていました。

一角に郷土の天才少女詩人・海達公子の第27号詩碑が建っています。

いたわりあう温かい雰囲気の中で、また来年も見られたらいいなあ、と思いながらバラ園を後しました。

家から車で10分もかからない所にある「おもやい市民花壇」のバラが満開でした。17日は平日なのに大勢の見物人で賑わっていました。

北には四山の灯台が見えます。

市の浄水センター施設の北側に設けられています。「おもやい市民花壇の会」のボランティア活動で運営されています。

お客さんの大半は市内外の老人介護施設などの団体さんでした。

きれいに咲いたバラを見て、あちこちで歓声が上がっていました。



前に来た時には品種名の立て札がありましたが今回はありませんでした。

車いす姿もあちこちで見られます。


赤いバラ。やはりトゲがありました!

お二人連れのようです。

赤ちゃんを抱っこした二組の若いお母さんが写真を撮りあっていました。

一角に郷土の天才少女詩人・海達公子の第27号詩碑が建っています。

いたわりあう温かい雰囲気の中で、また来年も見られたらいいなあ、と思いながらバラ園を後しました。
