平成29年12月24日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
沿岸道路がかなり整備されて柳川までの時間的距離がかなり縮まりました。久しぶりに知人との柳川紀行です。近くの「御花」にクルマを停めて「集景亭ダイニング」で先ずランチをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/9809edcd3eb63ea5e20069a2a75d8203.jpg)
柳にお濠、柳川らしい風景があちこちで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/abb2baaa5f16d10cb5e8c89a19995c16.jpg)
この橋の下を名物・どんこ舟が客を乗せて潜り抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/363279862e0bda8b1dd0d0e981223a9c.jpg)
川面に映る木の枝がかすかに揺れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/b905dfb8219874d5d9254f0396865d49.jpg)
白秋の歌碑が建っています。『我つひに還り來にけり倉下や 揺るる水照に影はありつつ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/49b1cbf9e9d77849eb94096a555a1ddf.jpg)
今の時期はこたつ船になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/6e3ce63c79d17d9a35b1a27a66068228.jpg)
お客さんは橋の下をくぐる時にはご覧のように寝そべります。若い船頭さんはパフォーマンスで欄干に飛び乗り、舟が通り過ぎたらまた船に飛び降ります。舟の客からも橋上やんやの喝采が送られます。年を取った船頭さんは乗客と同じように寝そべります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/07cc83246d50851eeb3d25e08f1bad6c.jpg)
この人は若い船頭さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/48a7a3d7a7be0bd8216f93c83365c972.jpg)
ぴょんと飛び降りました。【iPhone8+の連写で撮っていました。追加写真です。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/6f8115eee0d5b1d0f78e1ef22481bb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/26f5a104a2a8e01647a4217745d75ac6.jpg)
船頭さんは大声で歌も歌ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/67ff61abc89414e14f3c84a97347d13b.jpg)
白秋道路はお濠にに沿って散策を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/ccd338094b5d275bf266e827097eb22e.jpg)
あちこちにどんこ舟の乗降場があります。中国からの予約客や団体のツアー客で結構賑わっていました。個人で利用は40分程度で一人千円とリーズナブルな料金です。のどかな風景をお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/4c3bc6723d533e9f90e68404afff8c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/ddae953d3f368659ddf07a8d755b3900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/bb2df895725fd722bcb62f8a946e6cce.jpg)
檀一雄の文学碑に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/bc304e5eaaec52c6ec00e0c4a803bc78.jpg)
刻まれている文字は読み取りにくかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/0621dd540dfe003d8714c0397f6e9fb7.jpg)
「小野家屋敷跡」は更地になっていました。あのオノ・ヨーコさんゆかりの屋敷跡です。
そぞろ歩きでこの日の歩数は5.5キロ、9,648歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/2029f8a059d25fbfaa24a37bea82fd2c.jpg)
【21日、熊本市の魚住クリニックでPET検査をしてきました。結果は荒尾市民病院へ送られ、26日、主治医の診察があります。5月にこのクリニックで最初のPET検査をした折に、右脇下にがん細胞が、また横隔膜付近に9カ所の小さながん細胞が点在していたことが分り、入院・通院で抗がん剤治療を続行してきました。10月末に一定の治療を終了し現在に至っています。後は26日の審判待ちです。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
沿岸道路がかなり整備されて柳川までの時間的距離がかなり縮まりました。久しぶりに知人との柳川紀行です。近くの「御花」にクルマを停めて「集景亭ダイニング」で先ずランチをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b5/9809edcd3eb63ea5e20069a2a75d8203.jpg)
柳にお濠、柳川らしい風景があちこちで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/abb2baaa5f16d10cb5e8c89a19995c16.jpg)
この橋の下を名物・どんこ舟が客を乗せて潜り抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ae/363279862e0bda8b1dd0d0e981223a9c.jpg)
川面に映る木の枝がかすかに揺れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/b905dfb8219874d5d9254f0396865d49.jpg)
白秋の歌碑が建っています。『我つひに還り來にけり倉下や 揺るる水照に影はありつつ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/49b1cbf9e9d77849eb94096a555a1ddf.jpg)
今の時期はこたつ船になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/6e3ce63c79d17d9a35b1a27a66068228.jpg)
お客さんは橋の下をくぐる時にはご覧のように寝そべります。若い船頭さんはパフォーマンスで欄干に飛び乗り、舟が通り過ぎたらまた船に飛び降ります。舟の客からも橋上やんやの喝采が送られます。年を取った船頭さんは乗客と同じように寝そべります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/07cc83246d50851eeb3d25e08f1bad6c.jpg)
この人は若い船頭さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/48a7a3d7a7be0bd8216f93c83365c972.jpg)
ぴょんと飛び降りました。【iPhone8+の連写で撮っていました。追加写真です。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/6f8115eee0d5b1d0f78e1ef22481bb4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/26f5a104a2a8e01647a4217745d75ac6.jpg)
船頭さんは大声で歌も歌ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/67ff61abc89414e14f3c84a97347d13b.jpg)
白秋道路はお濠にに沿って散策を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/ccd338094b5d275bf266e827097eb22e.jpg)
あちこちにどんこ舟の乗降場があります。中国からの予約客や団体のツアー客で結構賑わっていました。個人で利用は40分程度で一人千円とリーズナブルな料金です。のどかな風景をお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/4c3bc6723d533e9f90e68404afff8c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/ddae953d3f368659ddf07a8d755b3900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/bb2df895725fd722bcb62f8a946e6cce.jpg)
檀一雄の文学碑に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/59/bc304e5eaaec52c6ec00e0c4a803bc78.jpg)
刻まれている文字は読み取りにくかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a6/0621dd540dfe003d8714c0397f6e9fb7.jpg)
「小野家屋敷跡」は更地になっていました。あのオノ・ヨーコさんゆかりの屋敷跡です。
そぞろ歩きでこの日の歩数は5.5キロ、9,648歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/64/2029f8a059d25fbfaa24a37bea82fd2c.jpg)
【21日、熊本市の魚住クリニックでPET検査をしてきました。結果は荒尾市民病院へ送られ、26日、主治医の診察があります。5月にこのクリニックで最初のPET検査をした折に、右脇下にがん細胞が、また横隔膜付近に9カ所の小さながん細胞が点在していたことが分り、入院・通院で抗がん剤治療を続行してきました。10月末に一定の治療を終了し現在に至っています。後は26日の審判待ちです。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/a090cdae63e05b8c5c0b6c87a2dcb0d8.jpg)