goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

小岱山道から新玉名駅まで

2016-08-06 | 風景
 平成28年8月6日(土)

 荒尾で一番高い山・小岱山(しょうだいさん)の中腹に通っている山道をドライブしました。峠で小休止、お隣の長洲町の造船所が左手に見えます。



 市の中央部は右手です。荒尾干潟は右端から左端へと広がっています。猛暑日が続いていてモヤがかかって、視界がすっきりしません。



 中腹にある蓮華院を通り過ぎて、蓮華院取り付け道路とは違う玉名への細い山道を下ります。昼なお暗き山道です。





 大きな石も苔が生(む)しています。



 視界がひらけてぽっかりと入道雲が見えました。



 新玉名駅に着きました。



 出入り口です。



 改札口にも人影がありません。ホームの無人化が地元の反対を押し切って全国の新幹線駅で初めて強行されました。



 駐車場が無料のために、いつ行っても満車の状態です。満車の状況は佐賀空港の駐車場に似ています。





 駅の周辺は田んぼでしたが、電器量販店やホームセンターなどが出来ています。



 ちょっと立ち寄った市の施設に懐かしい映画看板が掲示してありました。雨が待ち遠しい昨今です。

コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荒尾マジャク釣り大会 | トップ | 賀庭寺(がていじ)<熊本県... »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アラオジュミンさん (どんこ)
2016-08-08 17:46:13
「旧」が取れたようですが、まさか荒尾住民に戻られたのではないでしょうね?
姪御さんは新幹線派ではないようですね。
テロや凶悪犯罪などは改札口だけでは防げないですよね。
田舎だからそんな心配はなかろう、と言うことでしょうか。ホーム無人化はやはり問題です。

山登りが好きは人は多いですね。
それでも年には勝てずに、段々と回数が減り
写真だけ見て、登った気分になると友人も言っていました。

オリンピックも高校野球もチラチラ見る程度です。
昔のように熱くなりませんねぇ~。
これも歳のせいでしょうか。
返信する
新玉名駅 (アラオジュミン)
2016-08-08 14:42:37
新玉名駅の建設前,姪が近くに家を新築していたけど駅を利用した事一度も有りません。
以前は博多駅から特急で大牟田駅迄最近は快速で荒尾駅止まりか神戸空港_熊本空港でした。
神戸三ノ宮から神戸空港迄はポートライナー無人運転です。先日、ヤクルト工場見学して人の
姿は数名で近畿圏内を補えると説明でした。駅の無人駅も時の流れかな⁉️
*近所に二歳上の先輩がいて登山が好きで阿蘇山、祖母山、佐賀の背振山等に泊まりで良く行ってました。小岱山には一人でも泊まりで行ってました。
こちらに来てからはグループで千メータ級に登っていたけど最近は足が疲れますね〜。
返信する
紅さん (どんこ)
2016-08-08 13:10:45
かつての岐阜羽島駅のように
大物政治家の地元でもなく、県北の拠点として設置されたようです。
新幹線駅無人ホームは全国で初めて、今のところ唯一でしょうね。
玉名市はマラソンの父・金栗四三や俳優の笠智衆の生誕の地です。

昔は絵師が描く看板をそばで見ていました。
私も「雪国」「夜の河」は映画館で見ましたよ。
返信する
Unknown ()
2016-08-08 12:47:01
こんにちは。
小岱山にドライブでしたか。
昼なお暗き山道、気持ちがいいでしょうね。

新玉名駅、名前も初めて知りましたが、
新幹線の駅で無人化されている所があるのですね。
他にも同じような所はあるのでしょうか。
こちら方面、全く知らないのです。

懐かしい映画の看板ですね。
見た映画もありました。
返信する
ポッチ~さん (どんこ)
2016-08-08 08:06:18
広島、関西方面へ行く場合新玉名駅を利用する人も
多いかも知れませんが、
博多まで行ってから新幹線に、と言う人も大半くらいはいるようですよ。
駐車場が無料のため、関東、関西等への宿泊組が
長期間、車を駐車しているため、満車状態が日常化しています。
無人ホーム、事故のことは聞いていないので安全なのでしょうねぇ。
新幹線駅の無人ホーム、クイズ問題になりそうですね。
返信する
Unknown (ポッチ~)
2016-08-07 17:34:26
荒尾から広島、関西方面に新幹線で出かけるとしたら
乗車駅はやはり新玉名駅ですか?
駐車場が無料というのは魅力ですね。
新幹線駅で無人ホームというのは初めて聞きました。
JRもなかなか大変なんですねぇ。

返信する
蓮の花さん (どんこ)
2016-08-07 09:03:45
よりによってなぜ新玉名駅だけなのかな、と
地元の人たちは憤慨していましたが
今はもう諦めムードのようです。
乗降客数が多いのか少ないのかは良く分かりません。

私などは新幹線駅までは遠いので
JR鹿児島線で大牟田駅まで行き、西鉄特急を利用するか
JR荒尾駅発の快速電車を利用することが多いです。
返信する
クラシックさん (どんこ)
2016-08-06 17:46:29
きょうNHKテレビのdボタン・荒尾の天気予報は
17時~19時までマークが付いていましたが
またまたまた見事に外れそうです。
空を見上げたら三池の方に黒い雲があるようですが
こちらはです。

私ももう歩いて登る気は全くありません。
クラシックさんはまだお若いので、すたこらさっさと
登ることが出来るのではありませんか。

玉名高校の小岱山マラソンのコースについては良く知りません。
私が下った道は蛇ヶ谷公園西駐車場前に通じていますよ。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2016-08-06 17:33:36
ストック写真を調べてみたら
平成23年3月21日に新玉名駅構内に
飾ってあるところを撮っています。
4月から高校入学する首都圏の孫チョロ1と
同じく中学に入学するチョロ2を連れて行っていました。

広島に原爆が落とされた日のことは、新型爆弾だと風の噂程度に聞きましたが
長崎の原爆投下は防空壕から出て、モクモク上がるキノコ雲に圧倒された記憶があります。
「原爆だ。」と大人が騒いでいました。小学2年の夏でした。

momomamaさんはまだこの世に出現されてはいなかったのですね。お母様に感謝ですね。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2016-08-06 14:52:12
新玉名駅が無人化される事はニュースで知って
いましたが
本当に無人化されたのですね。
多分新幹線の利用者が少ないからなのでしょうね。
新大牟田駅から博多までは往復切符が割り引きに
なっているので新幹線を利用して福岡へ買い物に
行く人が多いそうです。
返信する
山道は涼しそうです (クラシック)
2016-08-06 13:46:21
ここしばらく、1ヶ月くらい雨が降っていませんね
時々、雷だけはゴロゴロと何か独り言を言ってるようですが

小岱山は父が良く連れて行ってたようで、写真も残されているのですが、小学校の頃、登ったのが最後ではないかと思います
ちょっと登ってみようかな?と思うだけで・・・
一応、私もか弱き女性ですので、崖から落ちたらとか、道に迷ったら、とか言い訳ばかりしています


因みに、この涼しげな山道は玉名高校の小岱山マラソンのコースにもなるのでしょうか?
段々、コースは短くなってるようですが、バスケ部は100位内に入る事!とT先生から毎度通達があり、皆は必死で走っていたようです(笑)

新幹線玉名駅、無人なのに駐車場は満車・・・、足は遠のきますよね

返信する
mokaさん (どんこ)
2016-08-06 12:55:04
ホームは安全面の施設を整備しているとJR西日本は言っているそうですが
地元の不安を今も払拭しているとは言えないようですが、今はもう諦めムードのようです。

駐車スペース探しの困難さはここの名物?になっていますよ。
夕方から夜にかけての当市の雨の天気予報は
もう2日間とも外れです。きょうも15時~17時はマーク!
2度あることは3度あるで、アテにしないで水遣りをします。
返信する
無人化 (momomama)
2016-08-06 12:52:31
こんにちは。
そうなんですね~

今でも寝室に 南大門四天王開眼法要のポスターを
貼ってますが 確か新玉名駅に出張されましたよね。
蓮華院は沢山の思い出があります。

今日は原爆忌 母のお腹の中にいたんだな~と
黙祷しながらお腹を触りました。
この日から10日くらい きっと 亡母は私のために
色々考えただろうなと思います。

返信する
Unknown (moka)
2016-08-06 12:15:58
せっかく新幹線の駅ができたのに 新玉名駅が無人というのは寂しいですね。以前テレビで放送していました。
妹も鹿児島へ行ったとき、新玉名駅を利用したそうですが、駐車場探しに苦労したと言っていました。
福岡などへ新幹線通勤する人も結構いるのでしょうか。
入道雲モクモクで暑そうですね。
返信する
みーばあさん (どんこ)
2016-08-06 10:02:10
JR西日本いによると、ホームは無人化しても
安全には十分対処しているとの説明だったようです。
たまたま写真を撮った時間帯が淋しかったのかも知れません。
駐車場はいつも満車状態!ここに車を置いてから他に出かける所もないので
駐車場利用者はほぼ新幹線利用だと思いますよ。
何日おいても無料ですから、仕事や旅行、通勤の人たちが利用しているのでしょうね。

小岱山、今は車であっという間に通り抜けられます。
返信する
とんちゃんさん (どんこ)
2016-08-06 09:49:49
今年も原爆忌がやってまいりました。
リオオリンピックにかき消されがちですが
忘れてはいけませんよね。
こよなく晴れた青空を 悲しと思うせつなさよ~
藤山一郎の「長崎の鐘」が胸に響いてくる8月です。

言葉が足りませんでした。ホームが無人化されたと言うことです。
発着の合図をしたりする駅員がホームにはいません。
切符販売等にはちゃんと駅員がいます。
玉名には昔から温泉もあるし、
女将さんたちがいろいろと客招聘に頑張っているようです。
返信する
縄文人さん (どんこ)
2016-08-06 09:41:32
はい、車でのハイキングでした。
結構利用客はあるようですが
この日、行った時間は人影がまばらでした。

車では約20数分くらいの時間です。そう遠くはありません。
熊本地震後は間引き運転をしていましたが
いまは平常運転に戻っているようです。

玉名には今も映画看板の絵師が健在のようです。
返信する
無人化 (みーばあ)
2016-08-06 09:31:36
新幹線玉名駅
一度だけ利用した事が有りましたが~
新幹線駅ホームの無人化
始めて聞きました
新しい綺麗な駅舎なのにがらんと人影も無く寂しい感じです
駐車場はいっぱいなのに~
新幹線利用客が少ないと言う事でしょうか

小岱山の山道、木々の茂みを縫って通る道路
涼しそうです
小岱山と聞くだけで懐かしい山です
返信する
無人駅? (とんちゃん)
2016-08-06 07:02:57
おはようございます!
暑いですね~今日も猛暑日の模様です!
原爆投下のこの日は毎年暑いですね!

我最寄り駅(赤穂線 大富駅)は無人駅ですので・・・無人の改札は慣れていますが
新幹線に無人駅があるとは知りませんでした。
荒尾干潟から情報を発信する事で観光客が大勢来るようになれば賑うようになるでしょうかね~
返信する
新幹線駅、玉名 (縄文人)
2016-08-06 06:48:44
小袋山にハイキングですか!!
毎日暑い日が続きます。

新幹線玉名駅、今はガラガラですか。きっと家並が建て込めて賑やかになることでしょう。
どんこさんの家から、新幹線玉名までは結構な距離がありますか。これからぐんぐん発展。

新幹線➡最先端の乗り物に、
温故知新➡映画の看板、夜の川、雪国、この取り合わせがナイス!!!
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事