平成19年5月30日(水)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この頃蝶の姿を見なくなったと聞きましたが、うちの近くでは良く舞っています。モンシロチョウを追ってみました。地面の小さな花に静かに止まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/ab3607b67ede7f281300e755e45129c4.jpg)
白い花に白い蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/092c39a3cfd7790b0ce2507774aab13a.jpg)
ガイラルディアの赤さと対照的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/e95e9ac3d04bb4775bfe6014d45c17f8.jpg)
優しいコエビソウにひっそりとまる姿は優雅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/d168f364c62b25d9f641d07e93f9c5b7.jpg)
チョロ・ツーがキアゲハを発見。
「じいちゃん、来て、来て。チョウがケンカしている」
「心配しなさんな。ラブラブなのだ。
それでいいのだ」
私はバカボンのお父さんの声音で、やや威厳を持って言いました。
↓この写真はコンデジでチョロ・ツーが撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/1a1ea8eb4b7d0ce3bc43eeccad286628.jpg)
「何だ、ラブラブか」
チョロ・ツーはすまして言いました。もっと感動せよ、と内心思いましたが黙って一眼レフのシャッター押し続けました。高級カメラはまだチョロ・ツーには貸せません。
接近中のキアゲハの♂と♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/5ade662c93229687788b0274e1cbeddd.jpg)
キアゲハと言っていますが、ホントは蝶の名前など知らないのです。もし間違っていたら教えてください。夜の蝶などもっと知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/f509f9df2124c929bfbfbc28810fc3b0.jpg)
合体成功。
「じいちゃん、ばっちし撮れた?」
「うん、撮れた、撮れた」
振り返ると、家人があきれ顔で我々を見つめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/d8a82033dfd06c524fe3b7e01892f883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
この頃蝶の姿を見なくなったと聞きましたが、うちの近くでは良く舞っています。モンシロチョウを追ってみました。地面の小さな花に静かに止まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/22/ab3607b67ede7f281300e755e45129c4.jpg)
白い花に白い蝶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/092c39a3cfd7790b0ce2507774aab13a.jpg)
ガイラルディアの赤さと対照的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/e95e9ac3d04bb4775bfe6014d45c17f8.jpg)
優しいコエビソウにひっそりとまる姿は優雅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/d168f364c62b25d9f641d07e93f9c5b7.jpg)
チョロ・ツーがキアゲハを発見。
「じいちゃん、来て、来て。チョウがケンカしている」
「心配しなさんな。ラブラブなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
私はバカボンのお父さんの声音で、やや威厳を持って言いました。
↓この写真はコンデジでチョロ・ツーが撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/1a1ea8eb4b7d0ce3bc43eeccad286628.jpg)
「何だ、ラブラブか」
チョロ・ツーはすまして言いました。もっと感動せよ、と内心思いましたが黙って一眼レフのシャッター押し続けました。高級カメラはまだチョロ・ツーには貸せません。
接近中のキアゲハの♂と♀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/5ade662c93229687788b0274e1cbeddd.jpg)
キアゲハと言っていますが、ホントは蝶の名前など知らないのです。もし間違っていたら教えてください。夜の蝶などもっと知りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/f509f9df2124c929bfbfbc28810fc3b0.jpg)
合体成功。
「じいちゃん、ばっちし撮れた?」
「うん、撮れた、撮れた」
振り返ると、家人があきれ顔で我々を見つめていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/85/d8a82033dfd06c524fe3b7e01892f883.jpg)
たまたまチョロ・ツーが発見したのです。
いいシーンが展開してもカメラがそばになかったり、カメラはあっても対象物が平凡だったり・・・なかなかうまくいかないものです。
昨日の夕方チョロ・ツーがちょっと寄りましたが、蟻の行列を発見して撮ろうよと催促しましたが、これは絵になりませんでした。
追いかけているといい写真が撮れるのですね。
私も、うーたんのベストショットが撮りたいです。
旭川動物園に行くのですね。
しかも、4泊5日の北海道旅行。
飛んでる蝶は独特の動きがあるためピント合わせがむずかしいです。だから止まっている姿が多くなります。
キアゲハの場合も1/800秒で撮りました。
モンシロチョウも花畑には良く飛んでますよね。
でも中々うまく撮れないですよ
姫島村の情報は縄文人さんさんから聞いて驚いていたばかりです。何かジーンと胸に迫るものがあります。
小さい生命力と思っていたのが実はもっともっと大きいものなのですね。感動します。
蝶は妖艶。そして花に溶け込み絵になりますね
折りしも西日本朝刊の一面に大分県姫島村で群れをなす「アサギマダラ」の写真が載っておりました
台湾などから本州方面へなかには移動距離が1000K以上に及ぶ固体もいるとか。生きるための凄いエネルギーに驚かされます
結構長い逗留だったのですね。大学の卒業式にも列席されたのですか?お疲れになったでしょう。お母様はいかがでしたか?
サンフランシスコやその他の地域の旅の思い出、いっぱいアップしてください。楽しみにしています。
アゲハの交尾もすてき!
こういう褒め言葉は嬉しいです。家人に、世間には、もの分かりのいい人がちゃんといるものだと伝えておきます。
チョロ・ツーとはこういうふうな会話ばかりです。
蝶の名前を間違っていたら、あぶさんから教えてもらえるはずだとひそかに期待していました。
コンパクトデジカメは軽いし、旅行などでもしょっちゅう写しているので、まあピンボケやカメラぶれはしなくなりましたね。
1日おきにはトントンと玄関の扉を叩いていますが、なかなか中に入れてもらえないでいます。もうそろそろよろしいのではありませんか。
<根張り強い真面目な態度に・・・・・・・・乾杯。
“真面目な”と言う褒め言葉、家人に聞かせたいですね(笑)。ありがとうございました。
「姫島のアサキマダラ」の話、初耳です。お詳しいのですね。
安西冬衛の一行詩、好きですね。たった一行に凝縮された蝶の存在と宇宙の広さに感動した記憶があります。
ARA6月号が昨日届きました。これまた30ページに凝縮された荒川の魅力に乾杯したい気持ちです。
縄文人さん、もう謹慎を解きませんか。
ずっと一眼レフを使っていますので、ものの見方が変わったと言う自覚は残念ながら分かりません。
デジカメを使うようになって、コマ数を考えないでジャンジャン撮れることが最大のメリットです。
フィルム写真にこだわる人はレコードのアナログ盤にこだわる人となぜか共通しているようです。
CDなど聞けるか!
私など音楽を聴いてもLP盤とCDの違いなど全く分かりません。
「はまらんでね・・・」と言われたら
「はまらない、はまらない」と先ずは答えておきましょう。
鳥や蝶などを追っかけていると、良く↑のように言われます。否定も出来ないので
「好きですなあ」
と答えることにしています。
全く趣味が異なる家人(お察しの通り)は、いつも呆れたり、溜息ついたり、嘆いたりしていますが、最近はあきらめ顔です。
もし、ご主人が『これが、男の世界と感動』されたら、家人に、世の中にはこんなに素晴らしい理解者がおられる!と勇んで報告します。
別の蝶の合体写真をUPしました。これもて偶然です。狙って撮れるものでもないようです。
モンキチョウもいたのですが、すばしこく収まりませんでした。
チョロ・ツーが撮ったのは最初の1枚目です。これはコンパクトデジカメで、後のは私が望遠を付けた一眼レフで撮ったものです。
まだまだ追い越されません。と言うのも望遠を付けた一眼レフは重くて子どもの手には負えないからです。
カメラは馴れですから、撮りたいと言う時はコンパクトデジカメは使わせています。
馬に蹴られて死ねばよい!と言われそうですね。
いずれにしても恋路の邪魔はしないように、二人とも心がけたつもりですが・・・。
「余計なことを教えないで!」
私自身は常に「清く正しく美しく、遅寝、遅起き、貯金に読書」を心がけているのですが評価はまちまちです。
昨日、東京に戻ってきました。
サンフランシスコでは、どんこさんに見ていただきたいような植物がたくさん見られました。うまく写真を撮れなくて残念。
アップしたら見に来てくださいね。
チョウチョは実はあまり好きではありませんでした。
図鑑とか見てもなんだか気持ちが悪い気がして・・・
この写真はとても優しいですね。
何度も何度も見てしまいました。モンシロチョウと花の柔らかさが伝わってくるようです。
アゲハの交尾もすてき!こういった写真はなかなか撮れないです。
チョロ・ツーちゃんとの会話も面白いです。
どんこさんのバカボンパパ風のお言葉。わたしも聞いてみたい!
お孫さんも大変上手に撮られましたね。
どんこさんの血を引いていらっしゃるので、やはり才能があるんですよ。
自粛中につき、ご勘弁を・・・・・。
しらさんの白山を見て一筆したためてしまったので、ここに飛んで来ないわけには行かなくなった。
(接続を願えた原点)
チョウチョ=てふてふ
の一部始終の観察を拝見しました。
ウインクから交尾まで。
このようなショットを見事に演出、待ち・努力したドンこさんの辛抱と、根張り強い真面目な態度に・・・・・・・・乾杯。
大分国東半島沖の姫島にアサキマダラが飛来している。この時期に北へ、秋には南へと長い旅する美しい蝶だが、姫島は中継基地になっており、6月始め飛来のピークを迎えるという。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
海を渡る蝶を想像すると、安西冬衛のてふてふ(チョウチョウ)の一行詩を思い出し、旅に出たくなる。(日経夕刊)
◎安西冬衛. てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った
http://www2.ocn.ne.jp/~boss/kokugo2/sibun/fuyue.htm
モンシロチョウとヒマワリ、
キアゲハのツウショットにめぐりあえて一言コメントを発しました。
御免なさい。
わがblogは当分の間〆ております。
昨夜TVのNHK教育で一眼レフの撮影の楽しみ方があっていましたが、その中で「ものの見方が変わった~」とコメントされてました。
最近ではカメラ専門店はともかく、電気店でもカメラの占める位置が増えていると聞きます。
主人から「はまらんでね・・・」と釘を刺されています(笑)
どんこさんの写真を見ていると、こんな風に私も撮って見たい・・・と思ってしまいます~~~
今のところ思うだけです(フフフ・・・・)
めずらしいものをありがとうございます。
自然界の掟に、シャッターをきられたどんこさんにも
>振り返ると、家人があきれ顔で我々を見つめていました。
そのお気持ちわかります。
シャッターを連写されたであろうどんこさんも家人(奥さまかしら?)の方の両名のお顔が
想像できます。…
主人に見せたらなんていうかしら?
これが、男の世界と感動するでしょう
えみりんの大きなお尻に敷かれぱなしですので(笑)
おまけに蝶の合体写真も見た記憶がありません。
之全部・・チョロツー君作??お見事!!
写真の腕前・・おじいちゃん直ぐ追いj越されちゃいますよ~~!!
じいちゃん
末が楽しみですね!!うらやましかです!!
ほんなこて!!
隔日ごとのご挨拶楽しみです。
ムシ嫌いで恐る恐る見ましたが胴体がなくホッ!!
なんとも優しく艶かしく美しい。
チョロⅡ君は きっと自慢のおじいちゃんですね。
後で お2人をウオッチングされた方の笑顔まで
伝わりました。