花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

石塘橋   玉名市横島町

2014-01-28 | 紀行
 平成26年1月28日(火)

 横島町には少しばかり縁がありますが個人的なことはさておいて、ここには石で出来た石塘橋があります。



 由緒等についてはここをご覧ください。昔の難工事には付き物の人柱の犠牲で完成したと言われています。



 頑丈で美しさも備えています。



 もちろん、まだ現役で車も通ります。



 この川が堰を通り唐人川へと合流します。



 唐人川は横島干拓へと通じて田畑を潤し、有明海へと注いでいます。



 加藤神社のカーブを描いた石段です。



 加藤清正を祀った神社。再建の発起人代表には知人の故K氏の名前が石碑に刻まれています。石橋通のお方なら、もっとましな記述が出来るでしょうが、何せ門外漢のどんこです。御容赦ください。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月の探鳥会 | トップ | コウノトリがやってきた »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石で全てを築く (縄文人)
2014-01-28 06:41:36
九州には石工が数多く居られたという。
石塘橋は色や苔むして歴史を感じさせます。

この築堤でおおくの犠牲者、人柱が眠っている。大工事をすると必ず、人の命が・・・・。

≫何せ門外漢のどんこです。
いやいやバッチリです。

では、そこで・・・
   ☆ 石橋と聞いて喜ぶM4さん
             いつも訪れ楽しいコメント
返信する
どんこさんに会いました (momomama)
2014-01-28 06:44:21
おはようございます。
RKBテレビで荒尾干潟って書いてあったから
何気なく見ていたら
なんと・なんと・なんと・・・・
安尾さんと写真家〇○氏 どんこさんだと分かりましたよ。
ブログを通じて 大体の年齢は分かっていますが
とってもお若いのと お声が若々しいのにびっくり。

石塘橋・・・・写真家がとればこういう風になるんですね。
全体の風景を思い出しました。
御紹介ありがとうございます。
返信する
縄文人さん (どんこ)
2014-01-28 09:23:33
わが市にも現在残っている石橋も
名だたる肥後の石工の作と言われています。
無名の石工も各地でしっかりした仕事を残していることでしょう。
重機などなかった時代にあの重い石を運んだり
細工したり、設置する作業は大変だったはずです。
工事による犠牲はともかくとして
人柱で工事の安泰を祈願するならわしには壮絶なものを感じますよね。
M4さんさんとはまた縄文人さんらしい命名ですね。
返信する
momomamaさん (どんこ)
2014-01-28 09:34:58
ありがとうございます。
あちこちからテレビで見たよ、との連絡がありましたよ。
ブログでも予告していましたが、偶然見たと言う人も結構多いのですね。
中にはこちらが知らないと思って、わざわざ知らせてくれる親切な方もいらっしゃいましたよ。
福岡県内に住む従妹などは「もう少し、放送時間が長ければいいのに・・・」と言ってくれました。
まあこうして荒尾干潟が県内だけではなくて
県外のテレビからも紹介していただけるのありがたいことです。
確か前にmomomamaさんも石塘橋をあっぷされていましたよね。
後でゆっくり検索してみます。
返信する
驚いております (えみりん)
2014-01-29 09:53:36
おはようございます。

momomamaさんのコメントに反応いたしました。
 >安尾さんと写真家〇○氏 どんこさんだと分かりましたよ
まぁ、残念なことをいたしました。
『RKB毎日放送13時』って愛媛ではどの放送局なのかしら?
再放送があれば、ぜひ拝見したいです。

加藤清正公にも驚きです。
愛媛県今治に『清正の湯』というのがあります。
清正公をお祀りしております。
返信する
えみりんさん (どんこ)
2014-01-29 10:37:31
おはようございます。
momomamaさんはなかなか勘の鋭いお方のようですね。
RKB毎日放送のあの番組は
多分福岡県内向けだったと思います。
私の住む熊本県にも放送されなかったようですから。
ちなみに、RKB毎日放送はTBS系列です。

加藤清正は熊本城主としての功績から
「清正公」を「せいしょこ(う)さん」と親しく呼んであがめていますよ。
別名、土木大名とも呼ばれて、横島干拓事業も長年にわたって手掛けています。
今日の横島町の繁栄は清正のお陰だと言われています。
返信する
Unknown (oboro)
2014-01-29 18:09:18
こんばんは^^
毎日暖かくなったり寒くなったり
気候不順な日々が続きますね。

石橋と言えば通潤橋が有名ですが
一頃石橋に興味があって矢部や御船方面に
良く出かけていました。
クレーンなどの重機が無かった時代に
良くもこんなものが作れたものだと昔の人々の知恵と努力に驚いたものです。
石自体が作られたものではないために
石造りのものは丈夫で長持ち。
歴史があるものが多いですね。

丈夫で長持ち…
いいなあ~私もそうでありたかったです。
返信する
oboroさん (どんこ)
2014-01-29 20:12:04
きょうはこちらも暖かい一日でした。
車は暖房よりも冷房を入れたい感じでしたよ。
あすはPM2.5が高くなり、外での運動を控え外出にはマスクが必要だと警告の放送があっています。
いい天気に深呼吸も出来ないなんてと
お隣の大国を恨めしく思っています。
どうやら生きながらえているのに
これで寿命が縮まるのでしょうか・・・。

石橋は堅牢さの上に美が備わっていますよね。
あのしなやかな美はコンクリートでは決して表現できないと思います。
もちろん、強靭さも・・・。
返信する
熊本城主 (えみりん)
2014-01-30 08:40:33
おはようございます。

 >加藤清正は熊本城主としての功績から…
今、注目を浴びている『一口城主』に
かなっぺ夫婦が、申し込みました。
先日、展示案内状が届きました。

なんだか、身近に感じております。
朝から、雑談でごめんなさいねぇ
返信する
えみりんさん (どんこ)
2014-01-30 10:00:08
そうですか。ちゃんと天守閣の壁に
木の札で名前が貼られますよ。
ずいぶん前にどんこも一口城主になっています。
後輩!が出来たわけですね。嬉しいです。

昨夜はかなりの土砂降りでした。
でも比較的暖かい朝になっています。
春は確実に近づいているようですね。
返信する
再度訪問 (縄文人)
2014-01-30 21:46:20
平成17年4月4日(水)
 矢切りの渡しで対岸の松戸へ渡り、土手を越すとすぐに「野菊のこみち」の標識が見えました。

再再度 見直しました。
コメしたこと忘れしたのではないですが、同じ年代やはり同じ画像が有りました。
どんこさんのコメから、改めて検索、ヒットしました。
ここには数回訪れていますが、若返ったつもりで一生懸命作りました。
有難う御座いました。
返信する
縄文人さん (どんこ)
2014-01-31 07:52:30
おはようごあいます。
お忙しい中に、過去の記事を検索をしていただいた上に
またコメントまでお寄せいただき
重ね重ねお礼を申し上げます。

チョロ2が7歳の時でした。
あの頃は毎年のように上京していましたが
もう上の子が4月からは大学4年、下の子も大学入学となり
じじ、ばばからは完全卒業です。
返信する

コメントを投稿

紀行」カテゴリの最新記事