最新の画像[もっと見る]
-
お隣のミカン収穫・・・2022月2月 1日前
-
お隣のミカン収穫・・・2022月2月 1日前
-
お隣のミカン収穫・・・2022月2月 1日前
-
お隣のミカン収穫・・・2022月2月 1日前
-
お隣のミカン収穫・・・2022月2月 1日前
-
お隣のミカン収穫・・・2022月2月 1日前
-
如月(きさらぎ)の散歩・・・2025年2月 4日前
-
如月(きさらぎ)の散歩・・・2025年2月 4日前
-
如月(きさらぎ)の散歩・・・2025年2月 4日前
-
如月(きさらぎ)の散歩・・・2025年2月 4日前
本当に美しい。。。。
本物よりも もっと美しい。。。
先日私は本物を見たんですが
少し飛ぶと、もう形がはっきり見えない。。
目でですよ。
町の中の川でもあったし。。。
あぁ 美しい。。。言葉がありません。
感動です。
惚れ惚れします。
凄いです。
飛んでいる鳥を撮るのは難しいと思います。
サギは、田圃、海、山郷などで見られる。
そんな中、やっと野生抱卵に灯りが見えたと言う、コウノトリは絶滅の危機といわれた。
サギとコウノトリは同じ鳥でも、随分違うものと思いました。
すごいです。
この雄姿・あでやかすぎて言葉になりません。
まるで、コンコルドのように感じております。…
勘違いして、鼻歌を歌っておりましたら
主人に指摘されてしまいました。
えみりんが歌ったのは、『コンドルは飛んでいく』でした。…
この白いサギの舞う姿を見て何を連想したのでしょうか。
お隣の玉名市には舞い降りた所から
今はどこを掘っても温泉が出ると言われますが、以前は近くではこの玉名温泉(旧立願寺温泉)しかありませんでした。
サギの舞には夢とロマンがあります。
飛び立つ時はバタバタという音まで聞こえますよ。
この写真を撮った望遠レンズもフードまで入れると30センチを超えていますから結構重いです。
カメラブレしないように1/1000秒のシャッターで撮っています。
この種のサギは繁殖力も強いのでしょうね。逞しく生きているようです。安倍さんもこれくらいの逞しさが欲しかったですね。
少々腕が伴わなくても相手がちゃんとカバーしてくれます。
朝から鼻歌まで誘発出来たことは望外の幸せ気分です。
いいご夫婦でいらっしゃいますね。
ご主人様にもどうぞよろしくお伝えくださいね。
大空を飛ぶのは嫌いだけど(飛行機)
このかっこいいサギに体重落として乗せてもらいたいみたい!!
特に足がかっこいい~~??お行儀が良いんですね~~??撮り方もお上手
いつも、鳥をどのようにして撮っていらっしゃるのか
不思議に思っておりました。
1000分の1秒で撮るのですね!
私も鳥は無理でも、動くものを撮る練習をしてみます。でも、望遠レンズもまだ持ってないし・・・
先は長いですね。なん年修行すればいいのか?
おっと、それまで元気でいられるかが問題!
その話の中で、白いカササギ・・・という話があったのですが、カササギ・・・って~~~~?
きっとこういう白いサギの事を言われていたのでしょうね~~~
素晴らしい写真ですね!
無意識に「白いカササギ」とおっしゃったのでしょう。。。。