2025年(令和7年)2月15日(土)
東隣のミカンが収穫の時期です。空家になっていてふた月に1度くらいしか顔を見せられないので、今年も収穫してやることにしました。
たわわに実っています。かみさんと2時間ばかりかけて脚立などを使い収穫しました。
ご覧の通り収穫できました。お隣のテラスの下に置きました。
16日に取りにみえるとのことです。
大きさは夏みかんくらいですが、甘さは早生ミカンよりはるかに美味しいです。
夕方の雲です。天気は下り坂でしょうか・・・。いらっいらっしゃいませ、コメント欄はオープンです。
* こりゃ凄い ミカン農家と 間違えし
家庭菜園 こっちも見事(縄)
なんとなんと・・・「初雪を見ました・・・2025年2月」の記事に
初雪とともに、家庭菜園が立派に育っていました!!
≫≫≫かみさんと2時間ばかりかけて脚立などを使い収穫しました。
お年寄りの脚立は危険!!ご注意ください。
近所で脚立が倒れて( ^ω^)・・・頭を強く打ち亡くなりました・・・・・。
(危険、注意・注意)
鈴なりのミカンでしたね。
お隣りの方はどんこさんに感謝!!感謝!!ですね。
雲の写真 いいですね。
こちらは豊作ですね
この冬はどこも出来が悪いとかで
スーパーのミカンかなりお高いですよ
凄いです
お隣の方も収穫をしていただけてありがたいですよね
感謝ですね
素晴らしいですね~ 豊作 お隣の方 喜ばれるでしょうね。
以前 この手?のみかん 阿蘇の方からお取り寄せしていましたよ。
ミカン畑は天草にあって 品種名に 天草が付いてました。ジューシーで とっても美味しかったです。🍊
こちらも夕方から降る予定 さっき歩いたのですが 今にも降りそうでした。
いるというのに、どんこさん宅のお隣では
鈴なりのみかん!
粒も結構な大きさのよう、その上美味しい!
羨ましいような状況下に思われます(笑)。
ぎっしりと空を埋め尽くした雲は何雲と
いうのでしょうか。
表情の豊かな雲ですねぇ。
収穫後、1回追肥をあげるだけです。
もともと肥沃な土地なのでしょうね、毎年良く実っていますよ。
きょう、息子さんが見えられて、1箱とビニール2袋持ち帰られました。
残りは頂きました。とても食べきれませんのでお裾分けします。
寒さで野菜も今一のようです。かみさんが嘆いています。
今季は格別でした。
酷暑にもめげなかったのでしょうね。
生命力に感激しています。
きょう見えた息子さんも私たち夫婦の労をねぎらってくれましたよ。
雲は雨の前兆だったのでしょうね、
翌日は少しばかりお湿りがありました。
2025-02-16 16:45:17
消毒も手入れもしないのにこれだけの豊作でした。
きょう、取りに来られた息子さんもびっくりされていました。
今年はミカンには恵まれました。
ミカン農家の方からは晩生のミカンを、
知り合いからはパール柑や晩白柚を食べきれないほど頂きました。
「天草」と言う名のミカンはこれに似ていますよね。
でも商品は見たことはありません。
私は「クラ密みかん」と勝手に名付けています。
きょうは熊本城マラソン、1万4千人の参加だったそうです。
午後からは
お隣からはこの残りのミカンをコンテナ1杯半、
ミカン農家からは早生や晩生のミカンを
その他知り合いからはパール柑や晩白柚をいっぱい、いっぱいいただき,
消化しきれないのでお裾分けしてとても喜ばれていますよ。
暖かさもきょうまで、また寒さが戻るようですね