平成24年4月1日(日)
市内の桜を眺めにいく途中、少子化で統合され、廃校になっている荒尾第三小学校の前を通りかかったら、門が開いていたので車を止めました。児童のいない校庭にも桜はいつも通り咲いていました。

校門の前はかつて栄えた万田坑から三池港へ石炭を運ぶ炭坑電車も通っていました。花壇は今も地元の方々が手入れをされているようです。

夏は子どもの声で沸き返ったプールのフェンスも錆び付いていました。体育館はかつてPTAの集いに招かれて、講演したこともあります。この時戴いた講演料はPTA活動に役立ててくださいとそっくり寄贈し、喜ばれました。

市内で三つ残っている石橋の中では一番有名な「岩本橋」です。

この日はまだ桜は三分咲き程度でした。前々から要望していた橋の雑草が刈られてすっきりしていました。

欄干のコケが年輪を感じさせます。

市の中央にある運動公園です。家族連れのはしゃいだ声が響いていました。子どもの声がする場所では元気を貰えます。

初孫さんでしょうか。新しい命を愛しむ姿にも団らんの家族にも心が癒されました。

手狭だった体育館前の駐車場が数倍も拡張され、便利になりました。向こうは春休みで賑わっているグリーンランドです。

市民病院前通りの桜並木はほぼ満開でした。

かなりの巨木です。周辺には市民病院の他に県立の荒尾高校、私立の有明高校、学校給食センター、第一紡績、三光化学工場、第一製網などが建ち並んでいます。

埋まっているコンクリートの側溝はかつて荒尾二造と言う軍需工場で作られていた火薬の排水溝の名残です。

4月のポストカードです。8年前の我が家のソメイヨシノ。今年もやがてこう咲き誇ることでしょう。

市内の桜を眺めにいく途中、少子化で統合され、廃校になっている荒尾第三小学校の前を通りかかったら、門が開いていたので車を止めました。児童のいない校庭にも桜はいつも通り咲いていました。

校門の前はかつて栄えた万田坑から三池港へ石炭を運ぶ炭坑電車も通っていました。花壇は今も地元の方々が手入れをされているようです。

夏は子どもの声で沸き返ったプールのフェンスも錆び付いていました。体育館はかつてPTAの集いに招かれて、講演したこともあります。この時戴いた講演料はPTA活動に役立ててくださいとそっくり寄贈し、喜ばれました。

市内で三つ残っている石橋の中では一番有名な「岩本橋」です。

この日はまだ桜は三分咲き程度でした。前々から要望していた橋の雑草が刈られてすっきりしていました。

欄干のコケが年輪を感じさせます。

市の中央にある運動公園です。家族連れのはしゃいだ声が響いていました。子どもの声がする場所では元気を貰えます。

初孫さんでしょうか。新しい命を愛しむ姿にも団らんの家族にも心が癒されました。

手狭だった体育館前の駐車場が数倍も拡張され、便利になりました。向こうは春休みで賑わっているグリーンランドです。

市民病院前通りの桜並木はほぼ満開でした。

かなりの巨木です。周辺には市民病院の他に県立の荒尾高校、私立の有明高校、学校給食センター、第一紡績、三光化学工場、第一製網などが建ち並んでいます。

埋まっているコンクリートの側溝はかつて荒尾二造と言う軍需工場で作られていた火薬の排水溝の名残です。

4月のポストカードです。8年前の我が家のソメイヨシノ。今年もやがてこう咲き誇ることでしょう。

嬉しいなぁ~ 山の中の石橋もいいけど、
整備されたものは多くの方が観られると言うことですからね。
桜が似合います・・・・鯉のぼりはまだなんですね。
あっ・・・・・岩本橋の草が刈ってある・・・嬉しいなぁ~
どんこさんのおかげですよ。きっと・・・
岩本橋がどんこさんのブログに登場するたびに
朝から 嬉しい いい事ありそうな気がしてきました。
ご紹介ありがとうございます。
熊本は桜が見ごろを迎えていますね~
桜の木の下で繰り広げられる様々な人間模様が思われます
↑のmomomamaさんが橋がお好きな訳が解る今日の写真ですね!
石橋に桜が何とも言えずいい感じです~
岡山はまだ開花宣言も出ていません!
蕾の先のピンク色が何とか確認できる塩梅で
でも、ぼんぼり灯して桜カーニバルは始まっているんですよね~
きょうはせっかくの日曜日なのにまさに花冷えでね。寒い、寒い。
それでも日曜の花見を待ち望んでいた家族連れや職場のグループなどには
もってこいの晴天、賑わうことでしょう。
そうです、岩本橋は数年ぶりに草が刈り取られ
「うったち晴れ」の、すがすがしい姿を見せていました。
後、4,5日もすれば
桜が終わるとコイノボリがはためきますね。
きょうはいろいろなイベントが予定されているようですよ。
その頃にはもう散りかかっているのではないかと心配です。
太宰治の
momomamaさん流に言えば、「石橋には
岡山の春はちょっと遅いようですね。
でも遅い分、遅くまで楽しめることになるのは
いいですね。
桜、満開ですね
はるですね~
岩本橋、風格が有ります
桜がにあいますね~
此方は桜は未だもう少しさきですね~
昨日、東京で開花したようです
市内一円は桜
もっと暖かくなった頃に、
そちらは満開になることでしょう。
お孫さんに初桜を見せられますね。
こちらはつぼみがピンク色をまし、もう少しです。前の学校の桜が数輪咲いていました。
毎年上京していましたが、
年によっては九州よりも早く
肥後の石造りはさすがですね~
廃校になった花壇が荒れるのをみると、哀しいものがありますが、こんなに色とりどりの花がいきいきしてちょっと感動です!
紹介して下さったどんこさんにも感謝です。
担当課長さんは予算を要求しているけれどいつもカットされると嘆いていましたが
きっとやりくりされたのでしょうね。
廃校跡の花壇には「万田山いきいき花づくり会」の立て札がありましたよ。
主人公の児童の姿はいなくなっても、こうして花を育てている地元の方の心意気に感動しました。