英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

麦秋の愛犬

2021年06月10日 | Life with Rye
昨日は愛犬 Rye が我が家にやってきてちょうど2年となる記念日でした。

我が家に到着したばかりのRye(2019年6月9日)


外に出るのが怖くて部屋の隅で固まるRye(2019年7月7日)
2年経った今では、催促するくらい外が大好きになり、家族全員を認識して心を開き、ご近所を我が物顔で散歩しています。
季節は、“Rye”という名前の由来となった麦が朝日に輝く、麦秋。
毎年繰り返されるこの景色をRyeと見ながら、年月を重ねていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「展望台」を英語で言えますか?

2021年06月09日 | 実用英語
The Japan News で、今も現役で動いている4基の灯台(lighthouse)が重要文化財に指定されたという特集が組まれていました。lighthouse と聞くと、私は真っ先に英和辞典を思い出します。30年前の高校時代から今も愛用しているのが研究社の『ライトハウス英和辞典』だからです。
観光資源としての価値も非常に高い灯台ですが、意外とこういう英単語を知らない人が多いのも事実です。旅行に行ったとき、「あれ?英語で何て言うんだっけ・・・」と途方に暮れてしまわないように、見の周りのものは英語で言えるようにしておきたいですね。

「展望台」「噴水」「観覧車」「東屋」「時刻表」を英語で言えますか?



それぞれ、

observation deck
fountain
Ferris wheel
gazebo
timetable

です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園と英検1級

2021年06月08日 | TOEIC・英検など
この時期、自宅の畑が賑やかになってきますが、昨年中に使い切れずに越年させたオカヒジキと春菊の種を蒔きました。しかし、一向に芽が出てきません。種にも有効期限がありますが、やはり古い種の発芽率は低くなるようです。そこで、新しい種を買ってきて蒔きましたら、すぐに発芽して順調に育ち始めました。
ちなみに、次の問題は先月30日に行われた英検1級の語彙問題の一つです。

「種を蒔く前に有効期限を確認することは大切です。古すぎると、種の多くが発芽しない可能性が高くなります。」

趣味の家庭菜園も、英検1級に役立ちます(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

That bodes well!

2021年06月07日 | 実用英語
昨日の午前中は雨降りの伊那市でしたが、昼過ぎに晴れてきて、ほんの一瞬、水平な虹(環水平アーク)が見られました。
こんな虹を見たのは初めてですが、これはいいことが起きる前兆でしょうか(^^)v

「良い前兆である」は英語では bode well といいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一英単語 第22週分

2021年06月06日 | 実用英語
私のTwitterで一日一英単語を紹介している【今日の英単語】。第22週分の英単語を列挙します。

5/28 coincide with ~「~と同時に起こる」
5/29 fledgling「羽の生えたてのひな鳥;駆け出しの若者、青二才」
5/30 dusk「夕暮れ」
5/31 indecent「品の悪い、わいせつな」
6/1 verdant「新緑の」
6/2 withdraw「棄権する」
6/3 summon ~「~を呼び出す」

英語の語彙を増やすには、単語を“単”発で覚えるのではなく、反意語・同義語・派生語を含めて一緒に覚えていくことが大切です。coincide「同時に起こる」の名詞形 coincidence、dusk に対して dawn「夜明け」、indecent に対して decent「上品な」、withdraw の名詞形 withdrawal まで覚えると、一気に増えます。また、普段何気なく使っているカタカナや目にするローマ字に気を配れば、単語集で覚えるよりも、ずっと楽に覚えられるはずです。

例えば、この一年余り、毎日目にしている言葉がPCR検査です。PCRが何の略か気になって調べたことがありますか?

Polymerase Chain Reactionの略語で、「ポリメラーゼ連鎖反応」と訳されます。微量のDNAを専門的な薬品を使って大量に増やす手法で、その原理を使った検査法をPCR法またはPCR検査と呼ばれています。

Polymerase「重合酵素」は生物や化学の専門用語ですが、接頭辞 poly- は「多くの」の意を表します。polyglot「複数言語を操れる人」、polygamy「複婚」は留学中に覚えた単語ですが、poly-の意味を知っていれば暗記も簡単です。

Polynesia「ポリネシア」はギリシャ語のポリ「多くの」+ネソス「 島」から、「多くの島々」の意味です。

新婚旅行で行ったポリネシアのボラボラ島
単語集で覚えづらいと感じたら、見の周りに目を向けて、普段使っているカタカナや略語から英単語を覚えるのは常套手段です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強固な語彙力

2021年06月05日 | TOEIC・英検など
先月30日に行われた2021年度第1回実用英語技能検定の問題が日本英検協会のHPに掲載されたので、1級と準1級の語彙問題を解いてみました。

ほぼすべての受験者が苦労する各25問の語彙問題ですが、授業で「これはよく出るぞ!」と指摘したり、ある単語に関連して掘り下げて紹介した語彙が数多く出題されていたり、私のTwitterで一日一英単語を紹介している【今日の英単語】で5月26日に紹介した rugged も登場していたり、やはり、私の意図している語彙が英検1級・準1級のそれらと重なっていることを認識できました。
多くの英検受験者が目指すのが準1級だと思います。厳しい言い方になるかも知れませんが、指導経験上、2級は英単語をそこそこ覚えれば誰でも合格できますし、1級は相当にマニアックに勉強しないと合格できませんから、英語学習の現実的な目標として準1級は妥当だと思います。私は大学卒業してから合格しましたが、そのためにまず取り掛かったのが、単語集の暗記です。それと並行して、当時は Nikkei Weekly を定期購読して、英字新聞の記事に毎日触れるようにしていました。記事内で気になった単語を一日数個でもいいからノートに抜きだしたりカード化したりして地道に覚えていました。そのようにして培われた語彙力は、一度あるレベルまで到達すると、ちょっとやそこらのことでは崩れない強固な語彙力の礎となってくれます。

今回の英検で悔しい思いをされた方は、今日から語彙を地道に増やしましょう。まずは、今回の英検で間違った問題や気になった単語を覚えることです。それが一番手っ取り早い術です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスニング力を磨く

2021年06月04日 | 英語勉強法
先日の日曜日に行われた英検を受験した生徒たちに自己採点の結果を聞いていますが、合格を確信できないすべての生徒が異口同音に「リスニングが・・・」と言ってきます。

リスニングができない原因は、正確な速読力がないからです。文字に書かれているものさえ瞬時に把握できなければ、書かれておらず聞いた先から消えていってしまうリスニングができるのでしょうか?文章構造・内容的には読解の英文よりは相当簡単ですから、正確な速読力を培うことが肝要です。文法に基づいて精読した英文を声に出して何度も音読するしかありません。

しかし、その一方で、英語の音に慣れることはもちろん大切です。目指している試験の過去問を繰り返し解くことは当然として、それ以外に、ネイティブ向けの英文記事を一日ひとつ聴くのをお勧めします。スクリプトがついているものがおススメです。私は以前はアルクの月刊誌「English Journal」を定期購読していましたが、今でしたらNPR(National Public Radio)を勧めています。
私が留学時代にブレイクスルーしたのは、携帯ラジオで毎日NPRを聴いていたからです。当時と違って現在はHPでニュースを聴くことができますので、毎日新しいニュースを一つずつ聞き続けることを日課にし、気になったり分からなかったりした英文は必ずスクリプトで確認して、自分のできないこと、苦手なことを一つずつ潰していきましょう。そうすれば、リスニング力は必ず昇華します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから20年

2021年06月03日 | トラスト英語学院
昨日は、この4月に独立開業した元同僚が訪ねてきてくれました。

変わりゆく世の中と塾業界で、どうやって生き抜いていくか・・・。話はその一点に終始しました。世の中が変わっていくからこそ、それに合わせて変わる努力。その一方で、オリジナリティを失わないための変わらない勇気。その狭間で葛藤し続けながら、勝てる場所で誰よりも努力することを再認識しました。

今年で留学してからちょうど20年。それは、英語の指導者になることを志してから20年が経ったことを意味します。シアトルで気づいた自分のやりたかった仕事。あの時の気持ちを忘れずに、これからの20年も、いや、80歳になるまでの30年、英語指導に携わっていきます。

2001年12月、シアトルのダウンタウンにて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦りの原因

2021年06月02日 | ランニング・筋トレ
故障した左シンスプリントの疼痛が無くなってきたので、まずはウォーキングから慣らしていくことにしました。遠い道程ですが、慌てず少しずつ、全快へ向けてリスタートです。

ウォーキングの時は気軽に写真撮影もできますね
ランニングウォッチのGARMINをスマホアプリと同期させると、つながっている友人がどのくらい走ったか分かります。ケガなどで走っていないとそこに自分が載らないので、サボっているように思ってしまい、焦りから無理して走って故障個所の回復を遅らせていたのも事実です。

しかし、機能をよく調べると、「ラン」ではなく「ウォーク」でも載せることが出来ると分かり、設定をきちんと行ってからウォーキングをしました。ウォーク後に同期させると、きちんと履歴に載っていましたので、一安心(^^)

焦りの原因を突き止め、出来る範囲でそれに対処する。それだけで、ことは解決に向かってスムーズに進み始めるという単純なことを、学ばされました。

今日もまた、焦らずじっくりとケガと向き合い、思うがままに走れる日を目指します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年5月のランニング記録

2021年06月01日 | ランニング・筋トレ
先月のランニング総括です。


GWは月末のランニング大会に向けて快調に走り込みができましたが、4日に左脛内側(シンスプリント)に痛みが出て、その後は痛みをごまかしながら一日2km前後を走る日もありました。しかし、痛みが取れず、ランニング大会も中止になったことからオーバーホールしようと決意した結果、走行日数10日、走行距離60.0kmになりました。

2021年の月別走行距離
 1月 66.0km
 2月 105.0km
 3月 70.0km
 4月 234.0km
 5月 60.0km

1月の左踵、3月の右膝に続き、認めたくないですが今年3回目の故障です。故障の原因を探ったのですが、走行距離は昨年末まで毎月300km以上を走っていましたし、フォームやギアも変えてはいませんので、分かりません。加齢によるものかもしれませんが、出来ることは何でもやろうと思い、筋肉や関節を今まで以上にケアし、柔らかくするため、フォームローラーを購入して筋膜リリースを始めました。アミノサウルス嵜本さんのYouTube動画を参考にしています。
故障している左足をゆっくり筋膜リリースしている時、膝裏が固くて、他の部位より強い痛みを伴っているのに気づきました。この辺りの筋肉の固まりや疲労の蓄積にも今回の故障の原因があるのかも知れません。とにかく、色々と試行錯誤して改善策を探ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする