゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

9月10日の肴

2009-09-12 10:05:00 | つまみ
   

いつからか テレビが壊れて、
画面の下の方に少し映るだけになった。
でも、ほとんど テレビを 見ない我が家には、
さして問題も無く、そのまま放置されていたんだけど・・・

昨日の夜「音楽番組は音だけ聞こえれば たくさんだ」と、
おとうさんが テレビの スイッチを 入れて間も無く、

「・・・何この音っっっ !?」

と、こどもたちが言ったと思うと、
シャ~ッッッ !! って スゴい音の後に、



バチッッッ!!



ひゃぁ~っっっ !! とは言ったものの、

「?」

全員ぽか~~~ん (笑)


ついに完璧に壊れたみたい・・・
それだけは誰もが分かりました (^-^;
いくら テレビを 見ないと言っても、
旅番組、歌番組なら時々見るし・・・
そろそろ買わなきゃかな。

っつうかさ・・・

洗濯機も半分壊れたまま 10年くらい使ってるし、
寝室の エアコンも完璧に壊れてるのよねぇ・・・
何でも 10年が目安とは言うけれど・・・神様は無情なり !?



たっすけて~~~~~っっっ !!



*      *      *      *      *



なんて キレイな赤だろう。
それに、この上に もう 1段のって 158円!

安っっっ !!

もちろん即お買い上げ~♪



ほかにも、あさりと たこが安かったので買って来たんだけど、
何かに使おうと取っておいた セロリと合いそうじゃない。
と言う訳で、この トマトと一緒に、
コンソメと ハーブソルトで♪





≪あさりと たこの香草炒め≫







   ≪はたはたの初物≫
   
出たな妖怪!
じゃなかった、やったぁ マジ !?
はたはた初物じゃん! もう出てる~♪
という訳で、これまた安いし、
勿論お買い上げ~ \(^o^)/
一時期、泣きたいほど高値だったけど、
ここ何年かは落ち着いてる。

焼いてみると、1尾は雌、1尾は雄で、
それぞれ卵と白子が お腹に。
でもやはり、はたはたは、
卵が それなりに育った方が美味しいって。
育ち過ぎも卵が硬くて美味しくないけどね、と、おやぢ。





   

  ≪かまぼこの たらこ挟み≫
  
この間わさび漬けを 挟んだら、
おとうさん 1人で食べちゃったので、
今度は冷蔵庫にあった たらこを 挟んでみた。
たらこも好物だもんね。

感想を 聞いたら、生意気に コスモスが、
「まぁまぁ」だって (-"-;)







  ≪がんもの煮物≫
  
時間が無かったので、
薄めに切った れんこんと、芋しらたきと一緒に。。。







  ≪白菜と肉団子の スープ≫
  
豚の ひき肉と長葱の みじん切りを、
塩こしょうと片栗粉を 加えて よく混ぜ、
お団子にしてから再度 片栗粉を まぶして スープに落とす。
スープは コンソメと、
塩、薄口醤油の味付けで、白菜と一緒に♪







  ≪冷奴≫
  
夏が来ないまま秋が来てしまって、
ただの冷奴を 食べる気はせず、塩抜きしておいた茎わかめ、
万能葱、搾菜を それぞれ小さく刻み、
ごま油と濃口醤油で和えたものを トッピング。
おやぢの「これ美味い!」いただき~♪









またまた やったぜ v(*^o^*)v
賞味期限が 10日、今日!
って、絶対 欲しい熟成度合の チーズが半額!
勿論 ソッコ~お買い上げ~♪

安い スーパーでは見かけない、
美味しそうな クラッカーも発見、買っておいた。



5枚ずつ個包装になっているので、
食べたいだけ食べられて Goodだし♪


チーズの話を すると早速「飲もうぜ」と、おやぢ。



夏の キャンプで買って来て取っておいた、
大好きな、
塩尻市桔梗ヶ原 イヅツワインの ミディアムボディ。

それでは乾杯★









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






9月10日  ビバリさんちの インドカレー ♪

2009-09-12 09:05:00 | ひるごはん(ごはん)
 

夏休みも終わり、久々に自由な時間が取れそうだった木曜日。
ずっとずっと前から、ビバリさんと会う約束を していた。

と言っても、代理勤務や こどもの病気、
何が起こるか分からないので、
最後の最後まで期待はしないようにして待っていた。

天気は いいし、会えて良かった~ ♪
両家の こどもたちは各々、
幼稚園&学校へ無事に行ってくれたし・・・。
こどもの病気では、
何度色々なことが ダメになったか分からないからね。

この日は お昼を 作ってもらえると聞いて、
いそいそと出かけて行った。
何を ごちそうになったかと言うと・・・
彼女お得意の インド料理。

大学卒業後、就職するのが嫌で 3年も インドで遊んでいた・・・
あ、いや、留学していた彼女は英語も ペラペラ、
インド料理も プロ並、
今日は OKYOブログ、普段と違う不思議色です。
   



≪オクラと玉ねぎの カレー≫








  


≪豆の カレー≫



2人で本を 見て、豆の名前を 確認し、
ムングルかと思っていたら、
「あれは どうやら トゥワル豆らしい」
と、後で連絡を いただいた。
ちなみに日本では あまり売っていないそうです。
貴重な ごちそうを ありがとう!
ごちそうさまでした m(_ _)m



見せてもらった、煮る前の豆の姿が コレ ♪






インド料理では一般的な香辛料だそうだけれど、
和食中心の我が家には、
それこそ一般的な調味料しか無いので、
できあがる味も特別珍しいものは無いし、いつも同じ。

なので興味津々あれこれ聞いてみたり、
匂いを 嗅がせてもらったり。
少しでも使える調味料・香辛料が増えると、
料理の幅も出るのだけれど...



  ≪ターメリック≫
  
  カレー独特のあの色。







≪コリアンダー≫



このほかに、後に ひっそり写っている、
GAVANの大缶クミンも冷蔵庫キープされている模様。
豆の カレーを 見ると よく分かる、
黒い種のようなもの、それが クミンだとのこと。







  ≪ヨーグルトサラダ≫
  
入っている お野菜は、
きゅうりと トマトと、玉葱の みじん切り。
あとは塩と コリアンダーで味を 付けるとのこと。
美味しかったので、どれも近い将来作ってみようと思いました♪







いやぁ色々、本当に色々あって・・・
鏡を 見たら、疲れた顔を していて、
外へ出るのも イヤだったんだけど
お昼を ごちそうになった上、
北海道キャンプの お土産まで いただき、
おかげさまで少し元気になって帰って来ました。
元気になる一番の薬、笑いと、美味しい お昼を ありがとう!
そして、ごちそうさまでした ♪















冷奴 茎わかめ搾菜のせ

2009-09-12 09:00:00 | 小皿小鉢料理
   


  ≪冷奴 茎わかめ搾菜のせ≫

  

塩抜きした茎わかめ、万能葱、搾菜を、
それぞれ小さく刻んで、ごま油と濃口醤油で和えて、
豆腐に のせれば できあがり♪









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






あさりと たこの香草炒め

2009-09-12 09:00:00 | フライパン料理(海産物)
 


≪あさりと たこの香草炒め≫



フライパンに湯を 煮立てて あさりを 入れ、
口が開いたら セロリ、プチトマト、たこを 加え、
ハーブソルトで味を 調えれば完成 ♪









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






9月9日の肴

2009-09-11 09:05:00 | つまみ
   

Julianを 送る途中、携帯が鳴ったらしく、
後で Julianが話している。

「お客さんが来たから飲みに行っていいか、
おかあさんに聞いて」

と、おとうさんが言ってるらしい。
また迎えも あたしかよ、疲れるな~と思いながら、

「どうぞ (-"-;)」

あ~急に ごはんの用意するの面倒臭くなって来たよ~
と愚痴りつつも、お風呂で ゆっくり温まった後、
準備を していると、7時、また おとうさんから ℡らしい。
コスモスが出て「帰るって」
「帰る~ !? Julianは どうするって?」
まったくもぉ~っ !!
何十年 経っても、必要なことを、
聞かなきゃ言わないんだからっ (怒)

また コスモスが かけ返して、
Julianの迎えに行ってくれることを 確認。
用意が面倒臭いどころじゃないじゃ~ん
普通に作らなきゃ~ (-_-メ
と、頑張って作ったにも関わらず、
お客さんと一杯 飲って来た おやぢ、
全然 箸が進まない。 またしても (-"-;)



  ≪水菜と オレンジの サラダ&唐揚げ≫
  
「今日は中学生から 9点も取っちゃったよ~」
と、帰って来るなり。
練習から帰ると、Julian すごく食べるので、張り切って揚げた。

がっっっ !!

本人 全く興味なし!

・・・って何で !? 理由は後ほど・・・
   






  ≪里芋煮≫
  
里芋の値段が、なぜか下がった。
なんででもいいけど嬉し~ (ToT)
1袋 400円弱では、ちょっと手が出せず、
ありつけて嬉しい里芋煮♪
ほくほくで、味付けも上手に できて、
美味しかったので、ほとんど完売!







  ≪ししとうと セロリの炒め物≫
  
ししとうの大袋が安かったから買ってあったんだ~♪
何と合わせようかなぁ~と冷蔵庫を 覗き、
セロリと さつま揚げに決定。







  ≪焼きうどん≫
  
1番の売れ筋は意外な これ。
いただきますを 言った瞬間に、
2人とも がっついて食べていた。

???

おとうさんが、朝 私が楽なように、
パンを 買って来てくれたのが前夜。
タイミング悪く、この日、給食も パンだったので、
腹もちが悪かったかな。
理由は どうあれ、あっという間に売れて行くって、
作った人間には最高の賛辞だものね。







  ≪枝豆≫
  
もう終わりか、そろそろ売り場から消えるか、
と思っては買い、なんだか やたら登場してるけど、
やっぱり美味しい♪









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ





Comments (2)

9月8日の肴

2009-09-10 09:05:00 | つまみ
   

メッチャ いい天気~ !! うほほ~い♪
青空だ~うれし~ (≧▽≦)
ソーラー女、青空 見るだけで ハイテンション。
だって今年は春も夏も、ひどい天気ばかりだったもんね。
今日は楽しい 1日になるぞ~♪

って、さっき、学校行く前の Julianを、
泣くまで怒ったばっかりだけど?
下の子って、どうして あぁなんだろ・・・

はぁ (*´ο`*)=3


*      *      *      *      *



  ≪ずわいがに≫
  
「おっっっ !! かにじゃん♪」

と帰って来て食卓を 見た おとうさん。

「いくらだったと思う~?」

おとうさんと Julianが戦ったけど、最後 Julianが ビンゴ!

なんとっっっ !! 250円!

で、写真を 撮る時になって冷静に見たら、

「あ! また やられた」

安いから文句は無いけど、
足が無いことぐらいは書いときなさいよ~
やっぱり それは礼儀だよね~
と思ったけど、おやぢの同意は無く・・・

「安ければいいよ」だと (^-^;







  ≪ぶりの照り焼き≫
  
「ちょっと煮詰め過ぎだよ~」

と、おとうさんに言われてしまった、
滅多に自分で作らない ぶり照、ちょい失敗 (^^ゞ

でも、お魚が大好きな Julianだけでなく、
普段は肉肉星人だけど、
照り焼き系なら お魚を 食べる コスモスも、
「おいし~♪」と食べてくれた。







  ≪豚汁≫
  
何だか ムショ~に豚汁が食べたくなった。
みんなが「おいし~♪」と言ってくれて良かった♪
やっぱり、もう そういう季節なのかも。。。







  ≪がんも焼き≫
  
「がんも番長」って商品に、
「番長心意気 子分増量」って書いてあって、
オマケで付いていた可愛い子分も一緒に♪







  ≪ほうれん草の和えもの≫
  
ほうれん草と榨菜と さつま揚げを、ゴマ、ごま油、醤油で和えて♪







  ≪きゃべつの たらこマヨ和え≫
  
きゃべつを ゆでて、茎わかめと、
たらこ、マヨネーズで和えて♪







運動会前で色々な練習を して汗を かいたので、
体育着を 今日 洗濯して明日 持って行きたいと、
コスモスが夜になって言うものだから大慌て。
何時に学校から帰って来てるんだろうねぇ (-_-;

ちょうど、ふと気付いてみれば、
もう何も食べる物が無い・・・となって、
おとうさんが急遽、1パイ 150円で 2ハイ買ってあった、
いかを さばいてくれると言うので、
私は その間に洗濯物を 干して待っていた。



  ~ いかの肴 二種 by おやぢ ~  

単純に醤油だけを もみ込んで、衣を 付けて揚げたそう。
レモンを ギュっと絞って...



≪いかの唐揚げ&いかバター≫



こちらは バター多め、醤油 少なめにして作ったとのこと。
    




  



にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






長芋納豆

2009-09-10 09:00:00 | 小皿小鉢料理
   

  ≪長芋納豆≫

  

短い千切りの長芋と納豆を だし醤油で和え、
海苔と万能葱を のせて♪









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






9月7日の肴

2009-09-09 09:05:00 | つまみ
   


  ≪秋刀魚の煮もの≫
  
おとうさんが買って来た秋刀魚が 3尾あって、
前日 2尾は焼いて食べた。
1尾って半端だよねぇ・・・
という訳で、サッと煮を 作りました♪

昆布で だしを 取り、酒、醤油、鷹の爪を 入れ、
そこへ ブツ切りにして、内臓を 出し、
水で洗った秋刀魚を 投入。
あとは お好みで煮込むだけ♪







  ≪ゴーヤの炒め物≫
  
いただきものの ゴーヤ、Last 2。
何にしよ~かな~と冷蔵庫の中を 覗き、
なす、にんじん、牛肉と炒め、
砂糖、醤油、みりんで甘辛く味を 付けました♪







  ≪Tomato Salad≫
  
トマトは切って種を 取り、きゅうりの千切り、
シーチキンと、マヨネーズと塩こしょうで和えて、
かいわれと レモンを トッピング♪







  ≪茎わかめの佃煮≫
  
塩蔵の茎わかめが買ってあったのを すっかり忘れていたので、
湯通しして塩抜きし、佃煮を 作りました。
顆粒だし、酒、砂糖、醤油、みりんの味付けです♪







  ≪長芋納豆≫
  
短い千切りの長芋と納豆を だし醤油で和え、
海苔と万能葱を のせて♪







  ≪もずく酢≫
  







  ≪ケチャップライス≫
  
この頃 ホントに よく食べるようになった こどもたち。
特に Julian。
白米より、やっぱり味の付いた ごはんが好きなので、
面倒だと思いながら、油は使わない方が良いと思いながら、
ついつい作ってしまいます。

具は炒り卵、ピーマン (Green&Red)、ウインナーで、
味付けは コスモスの リクエストで、塩こしょうに ケチャップ。
こどもたちだけでなく、おとうさんまで、
「美味しい美味しい」と、本当に沢山 食べてくれました。
祝完売!









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






9月6日の肴

2009-09-08 09:05:00 | つまみ
   


  ≪切り昆布と油揚げの煮物≫
  
作れってことよね。
冷蔵庫に入っていたので、早速お料理。
ごま油で切り昆布と油揚げを 炒め、
酒、醤油、みりんで味付け。
日曜は余裕があるので、
朝ごはんと、酒の肴用に作りました♪







  ≪玉こんの煮物≫
  
こちらも同じ。
コロコロコロコロ転がしながら酒と醤油で味付け。
あさごはんの おかずにも酒の肴にも バッチリ♪







Sさん夫妻の突然の来訪で、一番 喜んだのは私。
ペペロンチーノで軽い昼食を 終わらせた後、
早速 ビールを プシュっと♪
と言っても、まだ昼の 3時、
何の用意もしていないので、おとうさんと私と、
それぞれ作りたい物を 作りながらの飲みでした。

おとうさんは プールへ行って、
一泳ぎしてから合流とのことで プールへ。
最初に作った肴が これ。



  ≪たたききゅうりと たこの和えもの≫
  
背を 向けて いつまでも料理を していると、
結構みんな気を 遣ってしまう。
だから、美味しくて飲兵衛の好むものを、
手早く作らなくてはならず、これって結構 難しい。
たたききゅうりと たこを、
ごま油、醤油で和えて できあがり♪







  ≪焼き鳥≫
  
鶏もも肉を 鉄串に刺して塩こしょうで焼き、柚子胡椒で♪







  ≪刺身こんにゃく≫
  
いただきものの刺身こんにゃく、出すだけなので、
助かった上に美味しいのだから最高!
あっと言う間に売れました♪







  ≪砂肝の唐揚げ カレー風味≫
  
砂肝を にんにく醤油に漬けて、
片栗粉と小麦粉の混ぜ粉を 付けて揚げ、
炒めた ピーマン、カラーピーマン、パプリカと一緒に、
カレーパウダーで香りを 付けて できあがり♪
飲兵衛には たまらぬ一品!
by おやぢ。







  ≪いかの丸焼き≫
  

by おやぢ。

おとうさんは健康上 いか ダメだよ、って、
いくら言っても買って来る。
今回は 2ハイも入っている パックが買ってあった。

はぁ (*´ο`*)=3

美味しいのは分かるんだけどね・・・

「何で食べる」おとうさんが聞くと、
A子が「生姜醤油!」と、すかさず。
遠慮も何も無い この関係、ホントに気持ちいいね~♪
お互い健康で、いつまでも仲良く 4人で飲もう!









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ





9月6日  黄色い唐辛子の ペペロンチーノ

2009-09-08 08:05:00 | Oyaji's Pasta&Cooking
   

みんな疲れていたのか、
珍しく、一番早い私の起床が、ありえない 8時。
いつもの如く、一番遅い Julianの起床が 10時だったので、
朝食が遅く、お昼が軽く 1時を 回ってしまっていた。

そこへ、ピンポ~ン♪ と現れたのが、
30年近い付き合いの Sさん夫妻。
さぁ出来た!という状況だったので、
4人で分け合って食べることに・・・



  ≪ペペロンチーノ≫
  
使用したのは、DE CECCO No10 Fedeliniで、いつもより細め。

黄色いのは、パプリカでも カラーピーマンでもない、
例の黄色い唐辛子。



何度 食べても激辛で、言うことなし v(*^o^*)v















9月5日の肴

2009-09-07 10:05:00 | つまみ
   

おほっっっ秋刀魚 連チャン。
でも、ホント美味しいもんね♪

「今年は 3回目ぐらいだよなぁ?
まだ飽きないよなぁ? 塩焼きで いいよな?
飽きたら他のものを 作ろうな」

と、おとうさん。



  ≪秋刀魚の塩焼き≫
  
おとうさんの大好きな すだちを ギュっと絞って。
焼き by おやぢ。







  ≪角切りベーコンの炒め物≫
  
下ゆでした鮮やかな greenの アスパラと、
じゃがいも、そして炒り卵。
塩こしょうのみの、シンプルな味付けで いただきました♪







  ≪豚足≫
  
他の料理との釣り合いが取れず、
結構な期間、冷蔵庫に入ってた。
こどもたちが「豚足豚足」と うるさかったこと (-"-;)







  ≪たこの サラダ≫
  
オリーブ油で炒めて冷やしておいた ズッキーニと、
ホワイトセロリに たこ、
爽やかさを プラスする為、レモンを 小さく切って和えました♪







  ≪鮪納豆≫
  
Julianは、普通に お茶碗で ごはんを 食べた後、
これを のせて、丼で また 1杯。
スポーツを 始めたせいか、
この頃、必ずと言っていいほど夜は おかわり。





   



にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






2度目の アンチョビ作り  ~ 塩漬け編 ~

2009-09-07 09:05:00 | 自家製保存食など
   

おとうさんが カタクチイワシを 買って来て、
「この間の旨かったよな~アンチョビ。 また作ろ~ぜ」
と作り始めた。



今回は普通の塩で作ってみるらしい。





これ ↓ は前回の写真。





いい塩を 使った時と、どう違うか楽しみだね。







にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






ネイルアート !?

2009-09-06 12:00:00 | with my children
 

4日の金曜日は、
Julianが、友達の Rちゃんと遊ぶ約束を して帰って来た。
Rちゃんとは、クラスは違うけど幼稚園も一緒だった。
でも、この頃あまり遊ばなかったから久しぶりだね。



「おかあさん見て~ ♪」と 2人が下りて来たので見ると、
これ ↓



可愛い~ ♪
今の子たちは本当に色々な情報があり、楽しみがあって幸せ。
これから、それを 宝の持ち腐れにしないようにしなきゃね。







9月4日の肴

2009-09-06 09:05:00 | つまみ
   

8月 23日~ 27日までは、お義母さんに遊びに来ていただき、
30日が忌引の代理出勤になった為、28日~ 31日が 4連勤、
3日は病欠の代理出勤になった為、2日~ 5日も 4連勤。

区切りを 30、31、1、2、3、4、5の 1週間にしてみると、
休めたのは 2日の火曜だけ。

そして、そのうち、
8月 31日、9月 2日、3日は Julianの習い事の送迎。

ところでさ? 自宅から Julianの練習場までは約 2Km。
送りで一往復、迎えで一往復、計二往復の約 8Km。
バイト先までも約 2Kmで、往復 約 4Km。
チャリこぎだけで 1日 何Km !?

(*´ο`*)=3

おばさん疲れる訳だわ・・・
そんなせいか、最近、肴が 3、4品。
それって ありえないから~ (-"-;)
4日の金曜は、木曜日に キャンセルした美容院へ、
4時半に行って、帰って来たのは 7時。
下準備はしてったけど、これだけだよ~ (泣)

色々な物を 少しずつ食べたい私には、
とっても辛~い お酒です (´_`。)



  ≪ゴーヤチャンプルー≫
  
また また ゴーヤを 2本いただいたので、
早速 使わせていただいて...
火入れ by おやぢ。







  ≪北海道 新秋刀魚塩焼き≫
  
道産の太った大きな秋刀魚が美味しそうだった~ (>_<)
あんなの見たら、買わずにはいられないよねぇ...
旬の食材は本当に美味しい♪
焼き by おやぢ。







  ≪グレープフルーツの サラダ≫
  
グレープフルーツと トマト、
水菜を イタリアンドレッシングで♪









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ






梅酒造りに挑戦! vol.5 ~ 完成編 ~

2009-09-06 08:05:00 | 自家製保存食など
   

友達から いただいた梅で、初めて造ってみた梅酒。
6月 5日に漬けたから、やっと3ヶ月経った。
長かった~ (*_*)



って・・・もう無いんですけど・・・



それも途中、
セコく何度も焼酎継ぎ足して これだもんね・・・ (-"-;)







漬けて約 2ヶ月、7月末に飲んだ時は こんな色。









2週間と 2日目は こんな色。



こうして見ると、よく漬かったねぇ・・・
「来年は、もっと造ろう」と、おとうさん。









にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ





Comments (2)