帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

デッキ交換

2022年12月24日 | ハイエース200系

朝はメッチャ寒かったのに、お昼頃になってくると、太陽の当る処は暖かい。

んなわけで、 今日はデッキ交換。

AM FM CD カセットのデッキを、ラジオとCD+AUX付きの物へ変更します。

中古で十分なので、適当なのをヤフオクで選んでポチ! 

 

左がこれまでのデッキ、右が今回取り付けるデッキです。

新しいデッキのラベル

これまでのデッキのラベル

後ろのオーディオコネクターが合っていれば、ワイドタイプなら大体はどれでも入る。

まずステーの取り外しと移植

ダッシュパネルを外して、 コネクターを接続。

当然のことながら、何の問題もなく挿さります。

デッキを固定して。 完了。

僕の場合、ラジオやCDは殆ど聞かず、 もっぱら古いスマホをプレイヤー代わりにして、AUXラインでデッキに接続して音楽なんかを聴きます。

 

ちなみに、スマホ・ホルダーと、ナビはエブリィ号から移植しました。

純正のデッキですが、非常に音が良く、 応急的に使っていたBluethoothのサウンドスピーカーが糞みたいな音なので、余計に良く感じます。

ちなみに、僕はナビをダッシュ内に収めるのが大嫌いで、 常に一番見やすいところにナビと携帯(ミュージックプレイヤー代わり)のディスプレイが来ないと駄目なんです。

そんなわけで、デッキ交換は完了。

後はバックカメラとモニターを設置すれば、 運転席周りは終了になります。

運転席を横から見た感じ。

もう一枚。


フルサイズ

2022年12月24日 | Weblog

15日に電車に乗って取りに行き、 約一週間が経過。

 

来月から、一月に二回くらいは家に帰ってきて生活する親爺の送り迎えには、どうしても必要だった。

燃費はリッター辺り約10Kmと想像していたより遙かに良い。

ディーゼルなので、独特のエンジン音はあるが、 以前100系のハイエースキャンピングカーを乗っていたので気にはならない。

 

とはいえど・・・・100系より加速時のエンジンがやかましい感じがするな~ (笑)

アイドル時と、 アクセルから足を離したときの走行音とエンジン音はとても静か。

 

最大サイズなので、車内は広く、 足回りが特別仕様のせいで、とにかく乗り心地がよく、

運転していて眠くなってくるのが難点というか? (笑)

 

初めは、軽1BOXの スローパーを考えていたのだけど、 ステップが出ないので母親が乗れない。

そして車椅子を載せると、母親の座れる椅子は殆ど補助椅子で、 腰と背骨が弱ってきている母親には無理。

 

で、普通車クラスも考えたんだけど、 椅子が車外に出て乗るタイプの物は、ステップのある車が無く、

当然それを母親が使うことになるし、となると、車椅子が載らない。

 

車椅子が載り、 ステップのある車を探したけど、 そんな車は殆ど無く、有っても価格が高いので、

単なる送り迎えの車用としてに使うには余りにも価格が高すぎる。

自分が普段使いできねば、ただひたすらデカいだけの無駄使いになる。

 

さんざん考えて、 探して、 結果としてこれになった。

 

理由は、完全なる福祉車で、車椅子の乗り降りがメッチャ楽。

サイドステップが出るし、車内の椅子が大きく安定していて、母親が乗り降ろしたり、座るのに何の問題も無い。

車椅子に親爺が乗ったままで車内固定が簡単にできるので、一番大変なシートへの乗り降り等の必要が全く無い。

 

車椅子を固定しておいて、その横にある普通のシートに乗り移る事も可能であって、又簡単。

 

突き詰めると、どうあがいても、メーカーで専用に設計された専門仕様の車にはかなわないわけだ。

初めは価格が少しでも安いガソリンタイプを考えたが、 1L辺り7Kmはさすがに厳しい。

 

かといって、ディーゼルタイプになると、今度は簡単に50万円上載せと来る。

さんざん悩んで、 ずっと先のことを思えば、車内が広く人が乗れる(8人+車椅子2 もしくは6人+車椅子4)ほうがいい。

 

もちろんどのくらい使うかなんて考えていたら、判断できないし、必要である以上はどれかに決めねばならない。

かなりの出費となり、正に清水の舞台からの飛び降りよろしく購入したけど、 一週間ほど乗って、

選択枝としては間違ってなかったかなと思う。