GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

LADEN

2023-12-09 08:21:44 | L
  今日のGetUpEnglishもイラストを英語で描写してみよう。
 今日はインド料理店で仲間と食事を楽しむことができた。
 その様子をChatGPTにイラストにしてもらった。
 このイラストを描写すると、こうなるだろうか?

This vibrant illustration captures a lively group of friends, four men and six women, enjoying a delightful meal at an Indian restaurant. They are gathered around a table laden with a variety of Indian dishes, including steaming bowls of curry, fluffy naan bread, and a spread of other traditional Indian delicacies. The restaurant's atmosphere is warm and inviting, with each person engaged in friendly conversation and truly savoring the flavors before them. This scene celebrates cultural appreciation and the simple pleasure of sharing a meal with good company.

 ladenは「荷を積んだ、貨物を積載した」「たくさん持って[つけて]、十分帯びて」
 辞書によって形容詞として定義しているものもあれば、動詞ladeの過去分詞とするものもある。
 いくつか例を挙げる。

○Practical Example
"The tables were laden with all kinds of delicious food."
「テーブルにはいろんなおいしい食べ物が山盛りになっていた」

"The old shelves were laden with dusty books from floor to ceiling."
「古い棚は床から天井までほこりっぽい本でいっぱいだった」

●Extra Point
 次のような形でも使われる。

◎Extra Example
"Carol Danvers entered the room, her arms laden with gifts for the children."
「部屋に入ってきたキャロル・ダンヴァースは子供たちへの贈り物をたくさん抱えていた」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE WAY TOO MUCH

2023-11-18 07:06:52 | L
 love way too muchというフレーズは、説明できない感情の強さを表現する時に使われる。たとえば、現在、鋭意翻訳中だが、英語の難易度もオタク度も大変なもので、かなり苦戦を強いられているこの本に、
 
 Douglas Wolk, All of the Marvels: An Amazing Voyage into Marvel’s Universe and 27,000 Superhero Comics(2022)
に、この表現が「注」にあった。

The extremely minor mutant I love way too much is No‑Girl, aka Martha Johansson, a brain in a floating glass jar who can only communicate via telepathy. She’s appeared in a handful of issues of New X‑Men and Spider-Man and the X‑Men and even had her own solo story once, in 2010’s Nation X #2.
著者であるわたしが愛してやまない非常にマイナーなミュータントに、ノーガール/マーサ・ヨハンソンがいる。ノーガールは浮遊するガラス瓶の中に存在する脳で、テレパシーを通じてのみ、ほかの者たちとコミュニケーションをはかることができる。『ニューX-メン』」や『スパイダーマン・アンド・X-メン』の何号かに登場し、2010年の『ネーションX 〈2〉』ではソロストーリーも作られた。

 ここでlove way too muchは、
 loveは動詞で、「愛する、非常に好む」
 wayはここでは副詞で、「非常に、とても」
 too muchは「過度に多くの」「必要以上に」という意で副詞として使われている。
 love way too muchを直訳すれば、「必要以上に非常に愛する」となり、合理的な範囲を超えた強い愛着や興味を表現する。実際の意味は「非常に強く愛する、合理的なレベルを超えて強く愛する」といった感じ。

 例文を挙げる。

○Practical Example
"I love this book way too much."
「わたしはこの本を愛してやまない」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"Mom loves our dog Noel way too much, she treats it like a child."
「母はわが家のノエルがほんとにかわいいみたいで、子供と同じように世話している」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN ALL LIKELIHOOD

2023-09-22 01:19:37 | L
 in all likelihoodは、「おそらく、十中八九」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
 文頭で、あるいは文中でカンマに囲まれて使われることがほとんどだ。

○Practical Example
"In all likelihood, it will rain tomorrow, so you should bring an umbrella."
「明日はほぼ間違いなく雨が降るから、傘を持って行ったほうがいい」

 英語に引きずられて、「ほぼ間違いなく、明日は雨が降るので、傘を持って行くべきです」と訳されることがよくあるが、英語の語順そのままに、英語のカンマがある場所には日本語の読点を打って訳す、ということはする必要はない。

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"The test results indicate that, in all likelihood, the patient has a mild infection."
「検査結果からは、ほぼ間違いなく患者は軽度の感染症にかかっている」

☆Extra Extra Point
 もう一例。

★Extra Extra Example
"In all likelihood, Taylor Swift will arrive at the airport around 3:00 PM."
「テイラー・スウィフトはほぼ間違いなく午後3時頃に空港に到着する」


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO LOG

2023-08-23 07:05:15 | L
 動詞logは「〈コンピューターの利用などを〉ログに記録する、正式に記録する」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"I need to log my hours for this week."
「今週の働いた時間をデータに記録する必要がある」

●Extra Point
 受け身形で使われることが多い。

◎Extra Example
"Every meal was diligently logged by her to ensure proper diet."
「正しい食事を確保するため、彼女は毎食きちんとデータに記録した」

☆Extra Extra Point
もう一例。

★Extra Extra Example
"Any errors encountered during the software testing were logged by the development team."
「ソフトウェアのテスト中に発見されたエラーは、開発チームがすべて記録した」

 更新が遅れてすみません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOCUS, LOCI

2023-08-21 06:19:57 | L
 locusは「場所、位置、地点、焦点、中心」。複数形はloci
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
 4例まとめて挙げる。

In mathematics, we learned how to find the locus of points equidistant from a given point.
「数学で、与えられた点から等距離の点の位置を見つける方法を学びました」

Different loci on the chromosome influence the trait.
「染色体上の異なる部位がその特性に影響を与える」

The scientist identified several loci responsible for the disease.
「科学者はその病気の原因となる部位をいくつか特定した」

The city center is the main locus of economic activity.
「市の中心部は主な経済活動の場だ」

 今日も更新が遅れてすみません。
 こちらが28日に発売になります。

 続ディズニーテーマパーク ポスターコレクション
 講談社 (編集), 上杉隼人 (翻訳)
  



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LETHARGY

2023-07-29 07:22:11 | L
 lethargyは「無気力、怠惰、けだるさ」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
“After a long day of work, she felt overcome by lethargy and could barely keep her eyes open.”
「長い1日の仕事を終えて、彼女はけだるく、目を開けていられないほどだった」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
“The hot weather and humidity often lead to a feeling of lethargy, making it difficult to be productive.”
「蒸し暑いとやる気がでないし、生産的でいるのがむずかしくなる」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIVE FOR LOVE

2023-06-16 04:26:27 | L
「Live for love――心のままに生きること」
寿恵子はクララ先生から一番大切なことを教わった。
そして寿恵子はThank you very much, my teacher.とクララに感謝を述べて、「好きな人」である万太郎の元に駆けてゆく。
 今日の『らんまん』も泣かせるではないか。

 live for love(愛のために生きる)、よい言葉だ。l(エル)で韻を踏んでいるのがよい。
 これを使った例文を頼むとChatGPT先生に頼んだところ、なんと10個も例文を作ってくれた。
 そのうちのふたつを紹介する。

○Practical Example
Sarah's motto in life was to "live for love." She dedicated her time to spreading kindness and compassion wherever she went. Whether it was volunteering at a local shelter or simply lending an ear to a friend in need, Sarah believed that love was the driving force behind everything she did.
「サラの人生の信条は、『愛のために生きる』だ」。どこへ行っても時間をいとわず、親切に思いやりを持って人に接しようとした。地元の収容施設でのボランティア活動にしろ、困っている友人の話を聞いてあげるにしろ、自分のすることはすべて愛によって後押しされていると考えていたのだ」

●Extra Point
 ChatpGPT先生、異常に熱いのですけど。もう一例。

◎Extra Example
John decided to leave his high-paying corporate job and pursue his passion for music because he wanted to "live for love." He believed that following his heart and doing what he loved would bring him true happiness and fulfillment.
「ジョンは高収入の勤め仕事を辞め、音楽への情熱を追うことにした。『好きなことのために生きる』と決めたのだ。心のままに好きなことをすれば、本当の幸福と満足感が得られると信じていた」


ChatGPT先生に、
Good job.  Do you like this phrase "Live for love"?

と声をかけたら、次の返事をくれた。
ChatGPT
As an AI language model, I don't have personal feelings or preferences. However, "Live for love" is a beautiful and uplifting phrase that promotes the idea of living a life filled with love, compassion, and kindness. It encourages us to prioritize love in our actions, relationships, and decisions, which can have a positive impact on ourselves and those around us. Many people find this phrase inspiring and strive to embody its message in their daily lives.

熱いな、ChatGPT先生。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAMPOON

2023-05-15 07:01:58 | L
 lampoonは「風刺文[詩、漫画]」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The satirical magazine regularly publishes lampoons of politicians and celebrities."
「その風刺雑誌は定期的に政治家や有名人を風刺する記事を掲載している」

●Extra Point
 動詞としても使われる。

◎Extra Example
"The news anchor was criticized for lampooning the opposition party's policies during the interview."
「そのニュース番組のアンカーはその野党の方針をインタビュー中に揶揄する言い方をしたとして批判を受けた」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAKING LIVES AND PROPERY OF THE PEOPLE

2023-05-01 08:18:12 | L
「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」は『鬼滅の刃』の富岡義勇の名セリフだ。
 今日のGetUpEnglishはこの名セリフを英語にしてみよう。

「生殺与奪」(せいさつよだつ)は、「生かすことと殺すこと、与えることと奪うこと。生かすも殺すも、与えるも奪うも自由自在であること」だ。
 信頼厚き研究社オンラインディクショナリーには、次の例文が掲載されている。

生殺与奪の権を握っている wield absolute power 《over…》
昔の大名は人民に対して生殺与奪の権を持っていた. In the past a daimyo possessed the power to spare or to take the lives and property of the people.

 であれば、こうするのがよいだろう。

“Don't take from me the power to spare or take the lives and property of the people.”

 煉獄杏寿郎の名ゼリフも英語にしたので、ご覧ください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A LEAP OF FAITH, ETC.

2023-02-05 07:26:42 | L

 今この本というか、タロットのガイドブックを読んでいる。

 Alice in Wonderland Tarot Deck and Guidebook

 https://www.simonandschuster.com/books/Alice-in-Wonderland-Tarot-Deck-and-Guidebook/Minerva-Siegel/Disney/9781647224813

 意外どころか、かなり勉強になる。

 以下のような英語があった。

Reversed: Are you feeling overwhelmed and unsure of which path to take? Reversed, The Hanged Man suggests indecision and delays. Don’t overthink things now, because there are forces influencing this situation that are out of your hands. Sometimes, you just have to surrender control, take a leap of faith, and let the cards fall where they will.

 逆位置:精神的に追い詰められていて、どちらに進んでいいかわからない? 「吊られた状態」の逆位置を引いた人は、自分はどうすべきか判断できず、ぐずぐずしている状態にあるかも。でも、状況を打破できる力が手に入るのはまだ先だから、とにかく今は考えすぎないこと。すべて成り行きに任せて、いよいよその時が来たら思い切ってやってみるのがいいかも。

 overwhelm(ed): ~を(精神的に)圧倒する、参らせる。「圧倒されて」ではよく意味がわからないのでやく訳出には工夫が必要だ。

 indecision and delays: 「優柔不断(ためらい)と遅延」ではまるで意味が通じないので、動詞に品詞転換するなどして処理するのがよい。

 a leap of faith: 不確かでも(思い切って)やってみること。‘These reforms are totally untested and will require a leap of faith on the part of teachers.’(一連の改革案は一度も試験していないので、教師はぶつけ本番で臨むことになる)

 let the cards fall where they will: let the chips fall where they mayを少しひねったいいかた。タロット・カードのガイドなので、chipsがcardsに変わっている。

 let the chips fall where they mayは「どんな結果になろうと 」。「ポーカーなどの賭け事でチップを出し終え手札を見せるときに、の意」(コンパスローズ英和辞典)

 この場合は試訳のようにtake a leap of faithと入れ替えて訳してもいいかも。

 本日は更新が大幅に遅れてしまい、申し訳ございません。

 しばらくこの状態がつづきますが、Twitterとあわせて、

 https://twitter.com/GetUpEnglish

 GetUpEnglishをどうか引き続きよろしくお願いします。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO LIE, TO FUDGE

2023-02-02 06:34:10 | L

「サバを読む」は英語で何と言うか?

今日のGetUpEnglishはこのことを考えてみよう。

 動詞lie(嘘をつく)を使って表現できる

「身長のサバを読んだ」は次のように言えばいいだろう。

○Practical Example

"I lied about my height."

「僕は身長をサバを読んで答えていた」

●Extra Point

  動詞fudge(ごまかかす、でっちあげる)を使っても表現できる。

◎Extra Example

"The actress was found to have fudged her age by two years."

「その女優は歳を2つサバを読んでいた」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LULL

2023-01-29 00:08:54 | L

 lullは、「[しばしば a ~] (活動などの)一時的休止(期間), とだえ; なぎ, 小やみ」(コンパスローズ)

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical English

“During a lull in the discussion, Scott Lang came in with a novel idea.”

「討論が途絶えたとき、スコット・ラングが斬新な考えを持ち出した」

 この場合のcome inは、「討論に加わる、話に入り込む」。

●Extra Point

 複数形でも使われるので、ご注意。

◎Extra Example

"I'm afraid I may have sprained my ankle."

"Why don't you go see a doctor during one of your work lulls?"

「足首をねん挫したかも」

「仕事の合間に病院に行ってくれば?」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LET’S JUST SAY

2023-01-27 07:40:52 | L

  Let’s just sayは「… 単に…とだけ言っておこう」、「たとえば~ということになるだろうか」。くわしいことは話したくない時に使われる。

今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

“Who did you hear that from?”

“I can't tell you his name. Let's just say it was from an interested party.”

「その話は誰から聞いたんだ?」

「名前は言えないが、ある関係者からだ」

●Extra Point

 次のような言い方もする。

◎Extra Example

 "Let’s just say she wasn’t very pleased about it."

「うまく言えないのだが、彼女はそれをうれしいと思っているわけじゃない」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A LITTLE GOES A LONG WAY.

2023-01-17 07:51:12 | L

  A little goes a long way.あるいはA little (something/of it) goes a long way.は、「小さなこと(もの)が大きな影響を与える、わずかでも大きな効果[成果]がある」の意味の慣用句。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"When teaching small children, a little patience goes a long way."

「小さな子どもたちを教えるときは、少しの忍耐力が大きな成果をあげる」

●Extra Point

  現在訳している本に、この表現があった。

◎Extra Example

 "All of which is to say that, when you’re choosing fancy language to persuade your audience you’re right, don’t overdo it. A little goes a long way."

「つまり、聞いている人たちを納得させようとして派手な言葉を使おうとすることがあれば、注意しなければならない。少しで十分だ」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LET(-)UP

2023-01-05 07:18:22 | L

  let upは動詞では「(雨・風が)やむ、弱まる、 (悪いことが)減少する」と言った意味で使われるほか、「仕事の手を休める, やめる; 努力を緩(ゆる)める」(コンパスローズ)。

 この句動詞は名詞letup, あるいはletupとしても使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

「(規制などの)手を緩める」の意味で使われる。

○Practical Example

"There can be no let-up in the war against drugs."

「薬物に対する戦争で規制が緩めらえることはない」

●Extra Point

「一段落する」の意味で使われる。

◎Extra Example

“It was five hours before there was a letup and we could take a coffee break.”

「5時間経ってようやく一段落し、コーヒーを飲む時間が取れた」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする