GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

CANOPY

2015-09-15 08:36:32 | C

  canopyは、「天蓋(てんがい)、大空」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

  "We slept together under the canopy of heaven. Remember, Han?"

  "Yes, it was a good memory, kid."

  「僕たちは大空を仰ぎながら一緒に野宿をした。覚えている?」

 「ああ、坊主、いい思い出だ」

●Extra Point

  林冠(森林の枝葉が茂っている最上層の広がり)の意味でも使われる。

◎Extra Example

  "Some birds make their nests high in the forest canopy."

  「森の林冠の高いところに巣を作る鳥もいる」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VISIBILITY

2015-09-14 08:22:15 | V

 visibilityは「(場所・窓からの)見渡せる範囲、見晴らし、視界」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practice Example

  "There's a sign saying ‘Frequent Accident Area.’"

 "The road winds a lot along here, and visibility is poor, Madoka."

 「事故多発地帯って標識が出てるわよ」

 「まどかこのへんは道がぐねぐねしてて見通しが悪いんだよ」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "You had better pull over.  The rain is heavy and the visibility is reduced to almost zero."

  "All right, Noriko."

  「車を路肩に止めなきゃだめだ。雨がひどくて、視界がほとんどきかない」

 「わかった、賀子」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN COMPARISON WITH[TO]…

2015-09-13 08:17:29 | C

  in comparison with…, in comparison to…で「…と比べて」・

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

  "In comparison with the Nagaos, we are very poor."

  「長尾さんところに比べて、ぼくんちはずっと貧乏だ」

●Extra Point

  in comparison with…もよく使われる。

◎Extra Example

  "In comparison to early turnout in previous years’ summer festivals, attendance this year appears on track to set a new record."

 「昨年の夏のフェスティバルはすぐに結果が出たのに比べて、今年の客員数は新記録を作りそうな勢いだ」

 on trackは、「予期どおり[順調]に進んで、軌道に乗って」。2011/05/08のGetUpEnglishで学習した。

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/7c27616962f8ce5dc4b00427db32d2a1

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HEINOUS

2015-09-12 07:10:33 | H

 heinousは「憎むべき、凶悪な」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

 "Jealousy drove him to commit this heinous crime."

 「嫉妬のあまり彼はこの凶行に及んだ」

●Extra Point

 昨日の911の式典で、オバマ大統領は次のように言った。

 ◎Extra Example

  "In remembrance of the innocent victims who lost their lives and in honor of the families they left behind, let us continue to answer these heinous acts by serving our communities, lifting the lives of our fellow citizens, and spreading the hope that others tried to dim that day." —President Obama

 「命が奪われた罪のない方たちを思い出し、残されたご遺族に敬意を表し、こうした憎むべき行為に対処してきたいと思います。社会に尽くし、国民の生活をよいものにし、ほかの人たちもあの日の出来事を忘れ去ろうとしたという希望を広めることによって、その努力をつづけていきます」―バラク・オバマ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THIS

2015-09-11 08:22:38 | A

  thisは副詞で「これだけ、この程度まで、こんなに、これほど」といった意味でつかわれることがある。

 今日のGetUpEnglishは、この単語のこの意味の使い方を学習しよう。

○Practical Example

  "I finally finished reading John Barth’s Letters. I didn't think it would be this hard."

  「ジョン・バースの『レターズ』を読み終えた。こんなに難しいこととは思いもしなかった」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "With the financial crisis over and banks eager to provide loans, it has never been this easy for the average person to own a home."

 「経済危機が終わり、銀行はお金を貸したがっているので、普通の家を持つのがこれだけ簡単になっている」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RESURGENCE

2015-09-10 08:08:32 | R

 resurgenceは「生き返り、再起、復活、よみがえり」。

今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example

  "The resurgence of the textile industry gave a lift to the economy."

 "Good to hear."

 「繊維産業が復興して景気が上昇した」

  「それはよい知らせだ」

●Extra Point

  リアル書店がよみがっている。

◎Extra Example

  "There's a resurgence of and a consciousness of having a physical book," says Unger. "People talk about books as things to have, which I don't think they did 10 years ago. I think we’re seeing a lot of people coming in who want to be a part of that. They want to be in a store that sells real books."

「紙の書籍を持とうとする流れが復活していますし、そうした意識も出てきています。『人びとは本を持つべきものとして話します。それは10年前には思いもしませんでした。その一人になりたいと思われる方がたくさんご来店されます。紙の本を実際に打っている店にいたいのです』

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VELOCITY

2015-09-09 08:47:18 | V

 velocityは「速さ、速力」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

  "Cut the chatter, Tawashi," Commander Morimoto ordered. "Accelerate to attack velocity."

 「私語はつつしめ、タワシ」森本隊長は命令を下した。「攻撃速度に加速せよ」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "You must accurately determine both the initial and the accelerated velocity of a TIE Fighter in order to shoot it down in flight."

 「TIEファイターを飛行中に打ち落とすには、その初速度と加速度を正確に測定しなければならない」

☆Extra Extra Point

  「(商品の)回転、売れ足、動き」の意味でも使われる。

★Extra Extra Example

  "Velocity of the new publication is slow."

  「その新刊の売れ足は鈍い」 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMIABLE

2015-09-08 08:30:49 | A

  amiableは「感じのよい、愛想のよい、気だてのよい」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

  "Miyuki's amiable to everybody."

  "Yeah, everybody loves her."

  「美雪はだれに対しても愛想がいい」

 「ああ、みんな彼女が好きだ」

●Extra Point

  男性に対しても使う。

◎Extra Example

 "Marcel is sure amiable, but I just don't know about him."

 "Yeah, you can never tell what he's really thinking deep down."

 「マーセルはやたら愛想はいいけど、つかみどころのないやつだな」

 「うん、心の中では何考えてるかわからないよ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SASS, SASSY

2015-09-07 08:12:29 | S

  sassは「生意気」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example

  "She's got a lot of spirit to go with her sass."

  "I know. You love her?"

 「彼女は生意気だが、度胸もある」

 「知っている。好きなのか?」

●Extra Point

 動詞(生意気な口をきく)も同形。

◎Extra Example

  "No teacher chooses to teach students who are sleeping or sassing."

  「寝ていたり、生意気なことを言う学生を教師は誰も教えたくない」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BARGAIN FOR

2015-09-06 07:56:05 | B

TO BARGAIN FOR

 bargain forは、普通はmore than ととともに用いられて「…を予想[予期]する」。通常は好ましくない意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

◯Practical Example

  "Your total payment is 80,000 yen."

  "That's more than I bargained for."

  「全部で8万円です」

 「それは予期以上(それは驚いた)」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "My score on the TOEIC Speaking and Writing Test was poorer than I had bargained for."

 "There's always next time. Don't take it so hard."

 「TOEIC SWテストの点数は予期していたより悪かった」

 「また次がある。気を落とさないで」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TENTATIVE(2)

2015-09-05 07:17:06 | T

 tentativeは「仮の、暫定的な」「試験的な」という意味で使われ、それについては2011/02/09のGetUpEnglishで学習した。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/20fdcfb3766bce1f6297bee1f63810a3

 加えて、tentativeは「ためらいがちな、おずおずとした、自信のなさそうな」の意味でも使われる。今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

 ”She said she was firmly resolved."

 ”But I felt a tentative tone in her voice.”

  「彼女は決意は固いと言った」

  「しかし、彼女の声には迷いがあるように感じた」

 ●Extra Point

   MarvelとCaptain Americaの役を更新したChris Evansのコメントに、次の表現があった。

◎Extra Example

  "It’s so mind-boggling that I was so tentative in the beginning to jump onboard. What an asshole I would be if I hadn’t done this. I mean can you imagine? Kicking myself—I’d never forgive myself!"

 「最初は飛び乗ることにためらっていたが、わけがわからない。もし引き受けていなかったら、とんでもないバカなことをしたと思う。言っていることがわかるかな? 自分を責めてるんだ。絶対に許さない」

 mind-bogglingは「信じられない、ぶったまげるような、わけがわからない」、kick oneselfで「自分を責める、くやしがる」。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO REINVIGORATE

2015-09-04 08:51:54 | R

  invigorateは2013/12/01のGetUpEnglishで学習した。

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/7ecab26b5adcb530c80dab8aecb6310d

 reinvigorateはこれから派生した語で、「生き返らせる、新たに活気づかせる」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishは、この語を学習しよう。

 ◯Practical Example

  "I want to reinvigorate the management team by adding a younger member."

  "I agree."

  「若手を一員に加えることで経営陣の若返りを図りたい」 

 「賛成だ」

 ●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "The mayor is trying to reinvigorate local businesses."

  「その知事は地元ビジネス再興に力を注いでいる」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SARDONIC, SARDONICAL, SARDONICALLY

2015-09-03 08:42:27 | S

 形容詞sardonic, あるいはsardonicalは、「冷笑的な、せせら笑う」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example

 His mouth twisted into a sardonic grin.

 「彼は口元をゆがめて皮肉な笑いを浮かべた」

●Extra Point

  副詞sardonicallyもよく使われる。

◎Extra Example

  "'It was a wonderful idea,' he told her sardonically, wiping the sweat from his forehead."

  「『すばらしいアイデアだったな』と彼は彼女に皮肉をこめていうと、額の汗をぬぐった」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WANTON

2015-09-02 08:31:29 | W

 wantonは「理由のない、むちゃくちゃな」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example

  "If we allow wanton development, we will never be able to bring back nature."

  "Yes, we must stop it."

  「乱開発を許せば失われた自然は絶対に元に戻せないだろう」

 「ああ、それをとめないといけない」

●Extra Point

  女性に対して「浮気な、多情な、不貞な」のほか、最近は「(子供が)いたずらな、手に負えない」の意味でも使われる。

◎Extra Example

  "David tried to get his wanton brat to sleep."

 "So he could watch footie on TV."

 「デイビッドはいたずらな子供たちを寝かしつけようとした」

 「そうすればテレビでサッカーが見られるからね」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TERSE

2015-09-01 08:15:14 | T

  terseは「簡単な、そっけない」。

  今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

○Practical Example

  "Steve glanced at Mike, who grunted a terse reply."

  "Steve shrugged back at his job partner."

  「スティーブはマイクを見たが、そっけない返事をするだけだった」

 「スティーブはその自分の相棒に肩をすくめた」

●Extra Point

  いい意味でも使われる。

◎Extra Example

  "His terse announcement had the ring of truth about it."

  「彼の簡にして要を得た通告には真実味がこもっていた」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする