現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

大学「秋」入学へ!?

2012-02-02 10:32:18 | 虚無僧日記
大学の「秋入試」が検討されているとのこと。
2月の試験が「雪」でトラブルことを思えば、
7月なら良いかと思ったが、ところがどっこい、
試験は従来通り冬に実施、入学は半年後という
案だそうだ。

冬の風物詩としての受験は残るということか。

そこから入学までの半年は、海外留学などの
自己充電をせよという意図だそうだ。

卒業も9月となると、そこから春就職まで、
また半年がブランクとなる。高校卒業から
就職までに 5年要するということにもなる。

実は、ソレガシは、大学一年留年(自己充電)し、
卒業までに5年かかった。5年あると、好きな
ことがたっぷりできて“良かった”ぞい。

(さらに学費1年分使い込んだので、親には
6年分授業料を払わせたことになる。とんでも
ない親不孝モノでした。懺悔、懺悔)

笛と尺八

2012-02-01 13:42:34 | 虚無僧日記
紀北町の赤羽中学校主催の「横笛コンサート」。
客席200ほどのホールだが、横笛はマイク無しで
十分音が通る。横笛を始めて1、2年。週に2時間
程度の練習で「もののけ姫」や「涙そうそう」、
「元禄花見踊り」「千鳥の曲」までさらりと
吹けるようになるとはすごい。

中学生が 上手に横笛で、ポピュラーな曲を
次々と披露された後で、“なに故に 尺八?”
である。

プロ尺八家として“尺八の良さを印象づける”
演奏をしなければならない。

古典本曲の『手向け』でエントリーしていたが、
どうも、中学生に『手向け』は暗い。ウケそうも
なかった。そこで早々に切り上げて『鶴の巣籠り』や
『コンドルは飛んでいく』などで、笛では出せない、
尺八の魅力を存分にアッピールしたが、さてはて
どこまで理解してもらえたか。