度重なる攻撃にさらされ、城壁はついに破壊され、陸から海からオスマントルコ兵がどっと押し寄せる。スルタンは総攻撃の前に兵士たちに「3日間、略奪してもいい」というお触れを出したようで、兵たちは夢中になって金銀財宝を略奪し、抵抗するものは殺し、おとなしく投降するものは紐につなぎ奴隷にして売り飛ばそうとする。
この人身売買は…どうも日本人には抵抗あるんじゃないだろうか? 『安寿と厨子王』の民話でもあるように、日本でも混乱期に人買いが人間を拉致し売り飛ばす話はあるけど、ここまで広範囲に大々的に人身売買するの?と引いてしまう。気持ち悪いよ。
しかし、アラビアンナイトの物語にも、奴隷がいっぱい出てくるから、よくある事なんだろう。捕らえられた人たちも、自分が売り買いされるのを仕方ない事と納得しているような雰囲気。トルコではいつまで人身売買が行われていたんだろうね。
東ローマ帝国の最期の皇帝は、捕らえられるより死を選ぶと、戦闘の中に切り込んでいったらしい。筆者は、それを勇敢な事と評価しているようだけど、どうだろう? 戦の前、オスマントルコとの交渉で、献上金をトルコに支払い皇帝がコンスタンティノープルを離れれば、住民の安全と財産は保証するという話だった。(本当にそれが守られるか疑問だが)皇帝が身を引けば住民が助かるなら、その方が良かったんじゃない?
どこか安全な場所で亡命政権を作って再起をうかがう…とか。まあ、これ以降もオスマントルコの拡大は続くんだから、再起は出来なかったろうけど。
私の中のトルコ観が、この本を読んで変わった。以前は、欧米にいじめられ気の毒な国と思っていたが、トルコも国力が盛んな時代は、悪い事をいっぱいしていたんだ。
この人身売買は…どうも日本人には抵抗あるんじゃないだろうか? 『安寿と厨子王』の民話でもあるように、日本でも混乱期に人買いが人間を拉致し売り飛ばす話はあるけど、ここまで広範囲に大々的に人身売買するの?と引いてしまう。気持ち悪いよ。
しかし、アラビアンナイトの物語にも、奴隷がいっぱい出てくるから、よくある事なんだろう。捕らえられた人たちも、自分が売り買いされるのを仕方ない事と納得しているような雰囲気。トルコではいつまで人身売買が行われていたんだろうね。
東ローマ帝国の最期の皇帝は、捕らえられるより死を選ぶと、戦闘の中に切り込んでいったらしい。筆者は、それを勇敢な事と評価しているようだけど、どうだろう? 戦の前、オスマントルコとの交渉で、献上金をトルコに支払い皇帝がコンスタンティノープルを離れれば、住民の安全と財産は保証するという話だった。(本当にそれが守られるか疑問だが)皇帝が身を引けば住民が助かるなら、その方が良かったんじゃない?
どこか安全な場所で亡命政権を作って再起をうかがう…とか。まあ、これ以降もオスマントルコの拡大は続くんだから、再起は出来なかったろうけど。
私の中のトルコ観が、この本を読んで変わった。以前は、欧米にいじめられ気の毒な国と思っていたが、トルコも国力が盛んな時代は、悪い事をいっぱいしていたんだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます