明日から、鈴鹿でF1の日本グランプリが開催される。
モーターファンではなくても、バブルのころ「セナ様~」人気で一気に日本にモータースポーツブームを呼び、「鈴鹿」という地名が有名になった。
もちろん、フジテレビの力もあってのことだとは思うが・・・。
その鈴鹿を本拠地にしているのは、HONDAだ。
バブル以前=日本でF1人気が出る以前から、HONDAは鈴鹿で日本グランプリを開催する為に、一生懸命にやってきていた。
F1のようなモータースポーツに参加することの意味を、企業のイノベーションととらえてきたのかも知れない。
だから、HONDAはモータースポーツが盛んな欧州では、TOYOTAを圧倒する人気を誇ることが出来たのだと思う。
実際F1に参加する為の自動車開発には、新工場1棟分かかるといわれている。
それだけの費用を掛けても、「モータースポーツ文化」を企業文化としてきただろうし、一般車の開発に結びついた技術・研究がされただろう。
その意味で、「企業ロマンと現実性のバランス」がとれた企業としてのHONDAがあるような気がする。
それが「HONDAイズム」とか、「本田宗一郎のDNA」なのかも知れないが。
それを、HONDAの工場がある地元・鈴鹿で発表する=F1開催に結びついてたようにも感じるのだ。
そのF1日本グランプリの開催地が、来年から変更される。
場所は富士サーキット。
TOYOTAのテストコースが、あるところでもある。
鈴鹿から富士に変更される理由は、明らかにされていないが、なんとなく「元気なTOYOTAが買った」という気がしてしまうのだ。
F1に参加しているTOTYTAチームだが、参加表明をしたころ地元では「TOYOTAのイメージ戦略」ということばかり言われていた。
モータースポーツの人気が高い、欧州での市場拡大を目的としている、と言うことだ。
そして「質実剛健」という「安心」はあっても、そのイメージは「年寄り臭い」だった。
「若者市場を考えた時、どうしてもF1への参加によるイメージの一新が必要」と言う判断があったということも、いわれた。
そのためには、日本グランプリも買うくらいの気持ちもお金もあったのではないだろうか?
まったく根拠のない話なのだが、地元で観るTOYOTAという企業は、決してメディアで持ち上げられるような「エクセレントカンパニー」というイメージだけではない。
時には「文化を買う企業」という印象がある。
「文化を買う」と言っても、「メセナ事業」に積極的というのではない。
今回の日本グランプリように、地道に他社が作り上げてきた文化事業を(文化事業を育ててきた)相手企業の意志とは関係なく、買い取ってしまうということなのだ。
「週間金曜日」の回し者ではないのだが、最近のトヨタ自動車を見ていると「大企業の驕り」というモノを感じるのだ。
モーターファンではなくても、バブルのころ「セナ様~」人気で一気に日本にモータースポーツブームを呼び、「鈴鹿」という地名が有名になった。
もちろん、フジテレビの力もあってのことだとは思うが・・・。
その鈴鹿を本拠地にしているのは、HONDAだ。
バブル以前=日本でF1人気が出る以前から、HONDAは鈴鹿で日本グランプリを開催する為に、一生懸命にやってきていた。
F1のようなモータースポーツに参加することの意味を、企業のイノベーションととらえてきたのかも知れない。
だから、HONDAはモータースポーツが盛んな欧州では、TOYOTAを圧倒する人気を誇ることが出来たのだと思う。
実際F1に参加する為の自動車開発には、新工場1棟分かかるといわれている。
それだけの費用を掛けても、「モータースポーツ文化」を企業文化としてきただろうし、一般車の開発に結びついた技術・研究がされただろう。
その意味で、「企業ロマンと現実性のバランス」がとれた企業としてのHONDAがあるような気がする。
それが「HONDAイズム」とか、「本田宗一郎のDNA」なのかも知れないが。
それを、HONDAの工場がある地元・鈴鹿で発表する=F1開催に結びついてたようにも感じるのだ。
そのF1日本グランプリの開催地が、来年から変更される。
場所は富士サーキット。
TOYOTAのテストコースが、あるところでもある。
鈴鹿から富士に変更される理由は、明らかにされていないが、なんとなく「元気なTOYOTAが買った」という気がしてしまうのだ。
F1に参加しているTOTYTAチームだが、参加表明をしたころ地元では「TOYOTAのイメージ戦略」ということばかり言われていた。
モータースポーツの人気が高い、欧州での市場拡大を目的としている、と言うことだ。
そして「質実剛健」という「安心」はあっても、そのイメージは「年寄り臭い」だった。
「若者市場を考えた時、どうしてもF1への参加によるイメージの一新が必要」と言う判断があったということも、いわれた。
そのためには、日本グランプリも買うくらいの気持ちもお金もあったのではないだろうか?
まったく根拠のない話なのだが、地元で観るTOYOTAという企業は、決してメディアで持ち上げられるような「エクセレントカンパニー」というイメージだけではない。
時には「文化を買う企業」という印象がある。
「文化を買う」と言っても、「メセナ事業」に積極的というのではない。
今回の日本グランプリように、地道に他社が作り上げてきた文化事業を(文化事業を育ててきた)相手企業の意志とは関係なく、買い取ってしまうということなのだ。
「週間金曜日」の回し者ではないのだが、最近のトヨタ自動車を見ていると「大企業の驕り」というモノを感じるのだ。