日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

地元志向を強めるコンビニ

2009-11-18 21:58:56 | ビジネス
今日、何気なくテレビを見ていたらチョッと気になるコトバにであった。
ファミリーマートの「地産地食」と言うコトバだ。
「地元で取れる食材で作ったお弁当を地元の人に食べてもらう」と言うコンセプトの、コンビニ弁当のようだ。

実際、ファミリーマートのお弁当サイトを見てみると、東北・新潟地区は山形大学との共同企画の「宮城県産の豚肉を使ったとんかつ弁当」を作っている。
九州地区になると、黒豚や黒毛和牛を使った「三種の肉盛弁当」というチョッと豪華な(?)お弁当だ。
私がテレビCMで見たのは「愛知県産味噌カツ弁当」と言う、いわゆる「名古屋めし弁当」だった。

このコトバを聞いたとき、「地産・地消」から一歩踏み込んだ地元志向の発想なのかな?と、感じた。
「地産・地消」と言っても、その実「道の駅」などで販売されている美味しい野菜を、わざわざ遠くから買いに行くという方も多いのではないだろうか?
むしろ、「高速道路1,000円」になってからは、そんな遠出の買い物を楽しみして出かけている方も少なくないと思う。
確かにそれも「地産・地消」なのだが、それだけでは地方の農水産物を楽しみは半分と言う気がする。
「美味しい農水産物(出来れば、+林業木工製品)を買う+食べる+遊び」が加わることで、もっと地方が活性化するのでは?と、考えてしまったのだ。
もちろん、地元の食材を食べるだけではなく、その地方の伝統食を食べると言うコトだ。
それを象徴するコトバとして、「地産・地食」もアリなのでは?と、思ったのだ。

同時に、ここ2、3年でコンビニで扱う加工食品は「地元志向」が強くなってきているような気がしている。
サークルKサンクスでは、「MOT PROJCET」を展開している。
それだけではなく、各地域の商業高校や農業高校と共同企画で菓子パンや弁当などを展開している。
この企画はあくまでも、地元高校の学校教育の一環として、サークルKサンクスが協力をする、と言う内容のものだが、実際店頭に並ぶ商品を作ると言う企画は、高校生にとって大きな刺激となっているようだ。

これまで、コンビニに置かれる商品は「全国同じ」と言うイメージが強かった。
コンビニ飽和状態になりつつある今、一つの特徴を現す方法として「地元志向」を強めているようにも思える。
「地域に根ざしたコンビニ」と言うのが、新しいコンビニの戦略のように思える。