街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

遠賀川流域古墳公開(竹原古墳)

2010-04-19 10:30:49 | 福岡 古墳


 残念なことに壁画の説明しかない。この絵から考えられることは諸説あるであろうが、一つでも有力な説を記してもらいたいところである。六世紀末葉に築造され、且つ、腰石に物語的な壁画が描かれているのが特徴である。
 また、東西南北を表す四神(竹原古墳では西方を指す白虎は確認されていない。石室開口部を塞ぐ閉塞石に在ったかも知れないとも言われる)も描かれているのだが、ここでは有名にならず、あのキトラ古墳の四神があまりにも有名になってしまった。

 円墳だが原形を留めていない。いよいよ石室内に入ることが出来る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋月街道を歩く

2010-04-19 10:09:38 | 秋月街道

 鏡山神社前にいるが、まだまだ人の波は切れそうにない。こうしてみると我輩のように革ジャンを着て歩く者はまずいない。誰が見ても「私は歩いています」とはっきりと判る姿である。背負うリュックがパンパンになっているのが気になり、「何をあんなに詰め込んどるのかのー」 我々は一つのリュックにタオルが一枚(我輩用)ペットボトルが二本、ボトルが空になったらタオルだけだ。重さなど考えなくて良いが、リュックの存在が鬱陶しくなるだけだ。今後考え直そうと思っていた。なのに、あの人達はいったい何を入れているのだろうか。中を覗いてみたくなった。

 と、妻が我輩の顔を覗き込んで「馬鹿馬鹿しい」
 あっさり一蹴されてしまった。はっはっはっ・・・うーむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びらに染まる

2010-04-19 10:06:12 | 朝顔 花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳探訪 大任

2010-04-19 09:34:59 | 福岡 古墳

 「ぼっ、ぼっぼくらは古墳探検隊」と言えどもむやみやたらに走って行く訳にはいかん。
 まずは情報を得るために社会教育課へと赴いたが、行き先違いで、ある場所を教えてもらった。それが建徳寺古墳公園脇にある大任町サボテンハウスである。と、その横にある資料館である。

 まあ小中学校は除けといて、古墳と名の付く場所付近に着目する。聞いてかんじたところでは、多々ある横穴墓群は見る影もなさそうだ。まして全てが崖に沿い、且つ、住宅の後背地となり入り込んでゆくわけにはいかなわけだ。こうして「探検隊」が目的とする条件に合致する場所がはっきりとするのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする