街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

秋月街道を歩く

2010-04-20 12:17:42 | 秋月街道

 河内王稜から香春二の岳を望む。

 少し西に振って香春岳一の岳を望む。清々しい風が吹き抜けてゆく。気持ちがいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳探訪  大任

2010-04-20 12:07:43 | 福岡 古墳

 大任歴史資料館で情報を得るために学芸員さんから説明を受けているところである。
 マークが付いている所をご覧になればお判りであろうが(小中学校は除く)、殆ど山裾か丘陵地に古墳群が存在するのである。指し示されているのは横穴墓群だが、この地方には前方後円墳がかなりの数存在することが判った。これから「古墳探検隊」に変身するのである。歌わなくていいからな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠賀川流域古墳公開(竹原古墳)

2010-04-20 11:45:50 | 福岡 古墳


 円墳の裾が削られてハッキリしないが、こればかりはどうしようもない。
 竹原古墳と言えば装飾古墳だ。下の写真をご覧になってお判りのように玄室奥壁(腰石)に絵が描かれている。又、手前袖石にも玄武(左)、朱雀(右)が描かれている。
 奥壁絵の上部には龍が描かれているとし、青龍(正面上部)だとする。

 これで四神の内、三神を見ることが出来るのである。よって見るほうが閉塞石であるからここに白虎が描かれていなければならない。
 ところが面白いことに東西南北の位置が90度間違っているのである。朱雀があるほうは本来南だ。これが実際には東を指しているのである。奥壁に龍を描かねばならなかったためにこのようになったのではなかろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇佐風土記の丘 古墳探訪

2010-04-20 11:32:42 | 大分 古墳



赤塚古墳の周囲を巡っている。見れば「ひょっこりひょうたん島」のような形である。
この様に言えばなにかほんのりとしたような感じに受け取られるかもしれないが、3世紀にはすでにこの地方に倭の統一政権としての大和王権の力が及んできたのだなと、国家形成の黎明期を垣間見ることが出来る史跡なのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする