街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

散歩で

2010-04-28 11:04:09 | 朝顔 花

 綺麗な紫に目が留まった。 Simple is the best.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で

2010-04-28 10:57:15 | 朝顔 花


 名前はあるのだろうが私は知らない。和風の花ではなさそうだ。面白い花で、やけに白が目を惹いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呰見大塚古墳現地説明会

2010-04-28 10:27:22 | 福岡 古墳

 残念なことに中・近世頃に破壊されている。天井石は勿論、側壁、奥壁の殆どの石が持ち去られている。腰石が大きすぎて持ち去ることが出来なかったのは不幸中の幸いであろう。

 後室(玄室を指すものと思われるが)の左右、奥には其々文様が残されている。
 今でこそ鱗紋と言う三角形と、同心円文様である。九州に存在する装飾古墳で見ることの出来る文様(幾何学文様)がすべてと言っていいほどここで見ることが出来る。
 換言すれば 熊本県内、福岡県内、この両県に跨る地域で共通の文化が栄えていたと言うことになるだろう。6世紀、装飾古墳の空白地帯であったこの地域で他地域に似通った装飾が発見されたことに大きな意義があるものと思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠賀川流域古墳公開(八幡古墳)

2010-04-28 10:22:20 | 福岡 古墳



 八幡古墳は新幹線側から見るよりはその逆側から見たほうがよい。
 綺麗な円墳で植わっている木々もその円に沿って生茂っているのがなかなか好い。
 これから川島古墳に向う。ここも装飾古墳である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋月街道を歩く

2010-04-28 10:13:41 | 秋月街道
 
 燕が少し向きを変えてポーズをとってくれたように思えた。その昔なら五位の位を授けたであろうに。元気よく大きな声でさえずってくれたのも嬉しかった。

 汽車までの時間が少々あるので香春の街並みを歩くことにした。もう少し街道編が続くのでご辛抱を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする