田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

淡雪に 紅けさるる 雅かな (哉々)

2009年03月27日 | 日記
3月27日(金) 雪 昼には雲間から陽が射す 午後 青空が広がり風が冷たい

目を覚まして雪らしい明るい障子に飛び起きた。
昨日のりんご園では明日には登り道が乾くから・・・・・ダメだ、今日は仕事にならない。
表に出て見ると大した量は降ってないが、林檎の樹を切りに行くのはやめとなった。


このところの暖かさで冬タイヤを替えようかと思っていたが、流石は信州のこと、シッカリと春の雪が降った。
俺にとっては筋肉を休める意味でも具合がよいが、りんご園では消毒の時期が迫っているので早く切り出したいものだ。
久し振りに見る集落の雪景色は見納めになると思うと情緒を感じる。


昨日堆肥を畑のあいてるところに盛ってビニールシートで覆っておいたが、発酵熱は出ていないようだ。
白い雪からうっすらとブルーのシートの色を透かしていた。
てっきり今朝は湯気を立てていると期待していたが・・・・


朝飯を摂ってる頃にはだいぶ明るさを増してきたが、集落の端に見える唐松林は何となくセピア色をしている。
春の新芽が冬のグレーから紅色を見せていたのだ。


桜の蕾「雅」も少しだけピンクの色を浮かべているが雪に閉ざされたようだ。
濃い紅色の花が咲くのももうすぐだろうが、この雪が最後のなごり雪となるのだろうか?


昼前には雪は止み陽がさしかけた頃、餌探しに夢中になっているモズが盛んに地面の虫を追っていた。
羽色と紋様がぼやけているのでモズの♀だろうか・・・嘴の先端だけが猛禽類の片鱗を覗かせていた。
タイミングを図るのか尾羽を上下に動かしながら時々横に振る。
振り向き様に斜めに飛び去った。


淡雪に 紅もかくす 雅かな (哉々)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンポストの堆肥熟成期に入る | トップ | 手前味噌だが ボランティア... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全て足踏みしていますね (noriko)
2009-03-28 11:55:38
こんにちわ!
そちらも昨日は雪でしたか。
寒いですね。桜の蕾も足踏みしています。
天候と相談の外仕事ですが、山裾さんの筋肉やすめの日
にもなりますね。
わたしも外のことが気になりますが寒くてやるきが失せてしまいこのようにPCと向かい合っているしだいです。

1ヶ月ほどしたらブルーシートで覆った堆肥が使えるように
なるのですね。
ちょうど畑仕事を開始する頃になりますね。


返信する
モズ (ひろこーぼ)
2009-03-28 20:42:34
モズも寒いのでしょうか
まーるくなっています
それにしても雪景色にびっくり
違うものですね
満開のさくらを迎えています
♪季節はずれの雪が降ってたー♪
やっぱりなごり雪でしょう

これでもうすぐ春がきますよ
そうなると畑仕事がますます増えますね
返信する
淡雪 (山裾の人)
2009-03-28 22:06:30
norikoさん こんばんわ
思わぬ雪でした。
芽が出始めたときの雪は困りますね。
ルバーブも頭を出し掛かった頃でした。
今年はジャムを作ってみよう思ってます。
堆肥ももう少し発酵が敏感だと良いのですが・・・・
明日にでも再度手当をしてみます。

ありがとうございます。
返信する
春の雪 (山裾の人)
2009-03-28 22:09:19
ひろこーぼ さん こんばんわ
福岡は桜が満開ですか!!
信州では桜も梅も水仙もチューリップも一斉に咲きだします。
春を待ちこがれて、芽を出した者もいますが・・・
この雪にやられないと良いですが・・・・
そろそろ種蒔きの準備もしなければイケマセン。

ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事