アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

カントウヨメナ(関東嫁菜)の花

2010-11-10 | 植物

近所の畑に生えているカントウヨメナ(関東嫁菜)の2番花が咲き始めた。
この畑は殆どが空き地になっていて、野草が伸びると、草刈機が入っていた。
夏の初めに一度全部綺麗に刈り取られた。
その後新芽が育ち始めた。野草が伸びるとまた、草刈機が入った。
今度はカントウヨメナだけ残して周りを刈ってあった。
おかげで、葉も元気に育ち、傷みもなく、花も綺麗に開花した。
キク科 シオン属
撮影2010年11月7日午前11時半ころ
いずれも画像クリックで拡大します


  カントウヨメナ(関東嫁菜)の花の表と裏
(花弁を食う幼虫も一緒に)


  カントウヨメナ(関東嫁菜)の筒状花と舌状花
舌状花のすぐ内側の筒状花の下の方に、冠毛が見えない。
ノコンギクには冠毛が見える(これで、区別できる)。

 


  咲き始めのカントウヨメナ(関東嫁菜)


  花盛りのカントウヨメナ(関東嫁菜)と過ぎた花


  カントウヨメナ(関東嫁菜)の草姿


  文章


参考サイト   ●Plants at East-PineDoor