ムラサキシキブ(紫式部)の黄葉と果実 2010-11-28 | 樹木 朝の散歩で、ムラサキシキブ(紫式部)が黄葉し、美しい紫色の核果が多数ついているのに気付いた。この時期にこれだけ葉や核果が残っているムラサキシキブ(紫式部)はめずらしいのではないかと思う。成顕寺の横門から入ってすぐなのだが、今までここにムラサキシキブ(紫式部)があることに気付かなかった。来年は花が咲く時期に必ず写真を撮りたい。クマツヅラ科 ムラサキシキブ属撮影2010年11月27日いずれも画像クリックで拡大します ↓ 大人の背丈より大きなムラサキシキブ(紫式部)の黄葉 ↓ ムラサキシキブ(紫式部)の葉葉全体に細かい鋸歯がある。葉は対生。なお良く見かけるコムラサキは葉の上半部にだけ粗い鋸歯がある。 ↓ ムラサキシキブ(紫式部)の果序葉腋からでる。コムラサキの花序や果序は、葉腋からはなれてでる。 ↓ ムラサキシキブ(紫式部)の美しい果実(核果) ↓ この後、葉が落ちても核果は枝に長く残っている ↓ ムラサキシキブ(紫式部)の幹 なお比較のために コムラサキ 撮影2009年9月20日