アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

ハシビロガモ

2014-03-18 | 

大堀川防災調整池で、初めてハシビロガモに出会った。
ハシビロガモの♂は、頭が緑色、背は白色と黒色、胸は白色、腹・わきは赤褐色、尾は白色。くちばしは黒色でヘラ型で大きい。目の色は黄色。冬鳥として湖沼、河川、波静かな海上などに生息するが淡水を好む。(以上財団法人 日本野鳥保護連盟 鳥630図鑑による)
カモ目カモ科
2014年3月16日
大堀川防災調整池
↓ ハシビロガモの♂








↓ コガモ♂と一緒に






↓ 2014/3/4の撮り置き画像の中にハシビロガモのカップルが・・・




もう少し近くで撮れると良いのだが。次ぎのチャンスに期待!


バン

2014-03-18 | 

大堀川防災調整池でオオバンに混じってバンがいた。
体は黒っぽく、背は暗い緑褐色。わきのある一すじの白い縦斑と下尾筒の白色の三角斑が目立つ。額板とくちばしは赤色で、先端は黄色。足と指が長く緑黄色。(以上日本野鳥保護連盟鳥630図鑑より)
ツル目クイナ科
2014年3月15日