「お花見に行こう<その3>」の記事ですが、ちょっと日記を付け足したのでタイトルを変えました。
上の花は、桜ではなく花桃。大好きな花です。この花は真っ白だけど、本当は一本の木に白ピンク赤と花が咲きます。なぜそうなるかは、白く咲いたのが徐々に色づくからなんですが、本当に綺麗なんですよね。
昨日の夕方はまったく参りましたね。最大余震は、4月7日の夜のじゃなかったのでしょうか。でも震源地が違いました。今回のは、福島。
私、本当に疲れてしまいました。でも疲れたのは地震のせいばかりではないと思います。
昨日はちょっと心が重くなるような事がありました。
今度の震災で、皆価値観が少し変わってきたと言います。それはそうかも知れません。今よりもさらに心強く生きていかなければなりません。多少の事には動じてもいけません。でも、ヘナチョコである私はやっぱりヘナチョコ。そんなに人は急に変われるものではありません。やっぱりヘナチョコのままで良いやと思います。ピンと糸を張るのは止めましょう。駄目なときには布団を被って寝てしまいます。
心が本当に疲れたときには眠る事が大事です。
寝ていた時にも、大きめの余震が来ましたが、「もう、うるさい。」と寝ていました。
「良く寝るなあ・・」と夫が起こしに来ました。顔も洗っていなかったので寝る準備が出来ていなかったのです。
ようやく起きてお茶を頂き、お風呂に入って、また寝てしまいました。
起きた時に、思わず言ってしまいました。
「もう、いい加減にしてよ!」
別に夫に言っているのではありません。地震に言っているのです。
夫、
「人じゃないんだから、ハイハイとは言ってくれないよ。」
分かっていますよ。でも言ってやりたい。
「しつこいんだよ~!!」ってね。
だけど、全体的にプレートが動いているじゃないですか。
自分の人生はとんでもない時に、ぶつかってしまいました。地盤の変動期。人の歴史の右往左往なんて小さなレベルに感じます。私たちは土地を自然から間借りしているので、大家の変動に右往左往とする事は、まだまだ続きそうです。
ああ、それなのに、私は私の家庭の右往左往に布団を被って寝込んでいるのです。
良いのです。
徐々に強くなるのです。
負けない私になるのです。
みんなを守ってあげる母になるのです。
ここまで書いて「おひさま」を見ていましたが、また来ましたね。今度は震源地は千葉。
「おひさま」も途中で終わってしまいました。
やっぱり、嫌だけどまだ続きそうです。
ふん、負けないぞ!