Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

夏野菜の栽培 2~ナス2種

2013-08-20 | 園芸(2013年までの動植物)

Esaien1305193ttr  庭の菜園に毎年ナス科の畝を作っています。
5月15日に植えつけられた苗で、手前からミニトマト・シシトウ・
ピーマン、奥の2株がナスです。
 
ナス(茄子)の原産地はインド東部が有力で、奈良時代には日本
へ伝わった由。
 
料理用に必ず1株栽培しているのが「米ナス」です。 
アメリカ種を日本で改良した品種で、ヘタが緑色で肉質がしまり
丸長の大きな実が収穫できます。我家では田楽 で味わいます。
 
 
今年初めて栽培したのが「大長ナス」です。 
長大な実は成長が良く、次々と生りました。35=40cmで収穫した実は、軽くて肉質
が柔らかく、利休煮 でいただきます。
 
Enasubei1307182tr Enasubei1307272ttr Enasubei1306284tr Enasubei1308061tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Enasuoonaga1307191tr Enasuoonaga1306201tr Enasuoonaga1307171ttr Enasuoonaga1308061ttr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6月下旬から収穫が始まり、8月中旬には枝葉が伸び、花が付かなくなったので枝を
高さの半分ほどで切って(更新剪定 )、秋茄子の収穫を目指します。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする