庭の菜園に毎年ナス科の畝を作っています。
5月15日に植えつけられた苗で、手前からミニトマト・シシトウ・
ピーマン、奥の2株がナスです。
ナス(茄子)の原産地はインド東部が有力で、奈良時代には日本
へ伝わった由。
料理用に必ず1株栽培しているのが「米ナス」です。
アメリカ種を日本で改良した品種で、ヘタが緑色で肉質がしまり
丸長の大きな実が収穫できます。我家では田楽 で味わいます。
今年初めて栽培したのが「大長ナス」です。
長大な実は成長が良く、次々と生りました。35=40cmで収穫した実は、軽くて肉質
が柔らかく、利休煮 でいただきます。
6月下旬から収穫が始まり、8月中旬には枝葉が伸び、花が付かなくなったので枝を
高さの半分ほどで切って(更新剪定 )、秋茄子の収穫を目指します。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,294 | PV | ![]() |
訪問者 | 645 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,455,134 | PV | |
訪問者 | 1,977,145 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 602 | 位 | ![]() |
週別 | 498 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花