Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ヒメコウホネ と アサザ

2013-08-23 | 園芸(2013年までの動植物)

Ekouhonehime1307032tr Ekouhonehime1307047tr Ekouhonehime1307048tr Ekouhonehime13070412tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Ehoteiaoikouhone1308232ttr  上が7月上旬に咲いたヒメコウホネ(姫河骨)です。 スイレン科
の水草で、日本の固有種です。 本州中部以西の湖沼や河川に、
小型の抽水葉と浮葉を付けて群生します。
 
植え鉢から外に根茎が出て、根を伸ばしている状態で、今はホテイ
アオイが容器の水面を覆い、浮葉をを広げる空間も無く、抽水葉を
水面に出して個体を維持しています。(左)
 
 下はミツガシワ科の水草で、湖沼や沼に育つアサザです。
元は1個のポット苗ですが、地下茎を伸ばして増殖し、直径30cmの
プラ容器を浮葉で覆い、容器から溢れる程になってしまいました。
 
 
Easaza1306062tr Easaza1306061tr Easaza1308221ttr  6月に開花していました
が、混み過ぎで花が着か
なくなりました。
 
8月は睡蓮が毎日開花中
です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする