Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ヒメヒオウギスイセン (クロコスミア、モントブレチア)

2013-08-26 | 園芸(2013年までの動植物)

 ヒメヒオウギスイセン(姫檜扇水仙)は、南アフリカ原産のアヤメ科球根植物です。
ヨーロッパで交配された園芸種が、明治中頃に日本に入ったようです。
別名で、クロコスミア(属名)又はモントブレチア(英名)とも呼ばれています。
 
Ehimehiougisuisen1307223ttr Ehimehiougisuisen1307211tr Ehimehiougisuisen1307191ttr Ehimehiougisuisen1307271ttr  
 
 
 
 
 
 
Ekurocosmiatane1308241tr  上は橙色ヒメヒオウギスイセンで、近所で殖えすぎたもの
をいただいて庭の何箇所かに植えました。
繁殖力が強い割りに花付きが悪い場所もあります。
 
 
下は通販で取り寄せた黄色花種で、クロコスミア・コロンブス
の名称でした。
 
球根だけでもよく増殖しますが、花後には左のような種子も稔
ります。
 
  
Ekurocoscolonbus1308015ttr Ekurocoscolonbus1308019tr Ekurocoscolonbus1308021tr Ekurocoscolonbus1308012tr

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする