Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

紅花 ミツマタ

2015-05-04 | 花木

ミツマタ (三椏)は、中国原産でジンチョウゲ科の落葉低木です。 
樹皮をわしの原料とするのですが、黄色い花も春を告げる花木として知られます。
 
鉢植えの苗木(樹高45センチ)ですが、紅花三椏が美しい花を咲かせました。
  
 
 
3月25日(上)と、26日(下)の花です。

 
 
枝が3つに分岐する特徴が在ります。 
 
 
 
3月31日(上下とも)です。 
 
 
 
4月8日ですが、木に力が無く、まったく開かない蕾もあり、開花しても外側だけで中心部
まで開花できないようでした。
先日全ての花と蕾を取り除き、新葉の展開を促しました。 
 
 
 
左2枚が12月28日、蕾が膨らみ円盤状に広がるも、開花しない。
3枚目、3月16日、外側の花芽が膨らんで、 4枚目、3月21日開花始まる。
  
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ(3)~ 4月まで咲いた2種

2015-05-04 | 園芸草花

春咲きのオリエンタリス系で、一重咲きと八重咲きです。 
開花鉢が少なかった今年最後のクリスマスローズです。
 
3月28日に開花した、一重の白花です。 
 
 
 
2花開いた31日です。 
 
  
 
下は4月9日の花で、計6輪が咲き続けました。 
 
 
 
次は八重咲きの「ライムイエロー」です。
3月21日が咲き初めで、右下が翌日の花形です。 
 
  
 
25日の花、 
 
 
 
28日の花、 
 
 
 
4月4日、最初の花はシベが落ちましたが、花弁に見えるのはガクなので、散りません。
種子を採らないので、先日、来年に備えて花をすべて切除しました。
 
 
 
花芽をつけず、青々と若葉を茂らせた鉢が幾つもありますが来年は?・・・。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする