自宅の北側と西側で、ブロック塀との間に食用になる草や木があります。
私が育った地域では「木の芽」といえば、アケビの新芽のことで、長岡のスーパー
でも売られる山菜の1種です。
アケビの木を植えてある我が家では、春に数回はこの木の芽を収穫し、
お浸しで春の苦味をいただきます。
次の「コゴミ」は、シダの1種クサソテツの新芽です。 アクが無く、お浸し・和え物・
天ぷらに利用します。 故郷から持ち込んだ1株が殖えました。
早春に芽吹いたばかりの葉がかがんでいるように見えるのでコゴミと言うが、
すぐに大きく葉を広げてしまうので、太くてまだ短いうちが美味しいです。
マンサクの木の下で、大きく成長したコゴミの小群落が右下です。
三つ葉アケビ・五葉の白アケビ・コゴミ、4月下旬のある日の収穫です。
植えたものでは無いのに、ブルーベリーやアケビの木の周りに「フキ」が生えて、
雪融けと同時にフキノトウを食し、地下茎から伸びでた葉柄を間引いて食します。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,828 | PV | |
訪問者 | 602 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,361,865 | PV | |
訪問者 | 1,937,388 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 866 | 位 | |
週別 | 676 | 位 |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」