元は鉢植や鉢に実生したものですが、庭のあちこちに各種オダマキが育っています。
草丈の低いもの4種です。
日本の高地の礫地や草原に自生する「ミヤマオダマキ」は、実生を繰り返し、
庭でも20cm位で良く咲いています。
通路の踏み石脇で、ワスレナグサと一緒に、右下はアジュガと並んで、
「桃色オダマキ」はミヤマオダマキの園芸種で、鉢植で維持しています。
4号平鉢なので、草丈は10cm余りです。
北アメリカ原産で、黄色い花弁に赤いガクが強い印象を与える「カナダオダマキ」です。
元の鉢植は枯れて、他の草や木の鉢で自然実生で育っています。
中国高地原産の「風鈴オダマキ」も小型で、オダマキの花形の特徴である距を持た
ない花です。 鉢植を枯らしたのですが、意外な所で生き残って、風鈴のように釣り
下がって咲きました。
植え替えで生じた、殖えた生きミズゴケを入れた発泡スチロール函です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,828 | PV | ![]() |
訪問者 | 602 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,361,865 | PV | |
訪問者 | 1,937,388 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 866 | 位 | ![]() |
週別 | 676 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」