熱帯スイレンは、冬は屋内に取り入れますが、
初夏から晩秋まで、屋外の睡蓮鉢などで繰り返し開花します。
「エドワード D ウバー」という品種が、咲き続けています。
6月中旬、朝陽の中で蕾が開いて、最初の花が咲きました。
青や紫色のスイレンは、温帯スイレンには無い花色です。
開花1日目は、花芯部が開き、蓄えられた水は甘い蜜入りです。
花弁の水色と、花芯の黄色との対比が美しいですね。
開花2日目、雄シベが閉じます。
イチモンジセセリや、小さなハチが訪れました。
開花3日目の花、
天候の条件によっては花弁も傷み、花が終わりますが、
6月の低温期には、5日間も開花した時がありました。
栄養状態が良いと、開花2日目の花の脇で、次の花が開花、
開花3日目の終い花の右で、新しい花が開いてきました。
うまくいけば、11月初めまで咲くでしょう。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,373 | PV | ![]() |
訪問者 | 703 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,456,507 | PV | |
訪問者 | 1,977,848 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 498 | 位 | ![]() |
週別 | 498 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 389944/ツワブキの種子
- べんけい/鉢植えの桜「エレガンスみゆき」(3)2月中旬から3月中旬、
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花