ブルーベリーはツツジ科で、北米原産の落葉低木果樹です。
大きくならないので、手の届く範囲で収穫できます。
3種の苗を庭植えし、挿し木で増やして、
東庭に2本、北側通路脇に5本、空き地に2本計9本を植えました。
昨年3本伐採し、今年は6本で収穫しました。
無農薬・無肥料ですが、たくさんの収穫に恵まれました。
4月末、鈴生りの蕾が膨らんで、
5月上・中旬に白いつぼ型の花を咲かせました。
7月中旬から、緑の実が大きくなって、青紫色に熟し始めます。
7月下旬の収穫例です。
小さい実は径1㎝位、大きい実が径1.5cm程で、品種の違いです。
8月上・中旬、今年の長岡は猛暑で降水が少なかったので、
鉢植えと同じように水やりをしました。
実成りは順調です。
8月半ばの収穫例、1回でこの量です。
小粒の品種は鳥用に残し、秋に処分する予定です。
8月下旬も、休みなく収穫が続きます。
9月上旬も、
9月下旬、実成りの残りが熟していますが、鳥があまり食べません。
雨風で落果し始めたので、本日すべてを収穫しました。
この後も、落葉前に綺麗な紅葉を見せてくれます。
収穫の都度、冷凍して置き、すべてジャムに加工し、
昼食のパンで美味しくいただいています。