「大輪トキソウ」は球根性のランで、
台湾・中国・東南アジアなどに、14種ほど分布するようです。
台湾トキソウとも呼ばれる種で、紅紫花を咲かせます。
(白花種もありますが、今年は開花しませんでした)
濃色タイプの鉢は1輪だけの開花でした。
以下は、普通の大輪トキソウで、
長年生きたミズゴケ植えで、世代交代してきたものです。
3月下旬、納屋に放置して、よく見てなかったので、
ミズゴケは乾いて、花芽が上がってきていました。
3月末、蕾が開いて、
最初の1輪が開花しました。
このままだと、花が重なってうまく開けなくなるので、
急遽、開花球だけ選んで、植え替えました。
4月初めまでに、日増しに花数を増やし、
花径7cm程で1茎1花なのですが、2輪咲いたのがありました。
咲き揃った、4月7日です。
4月半ばの花姿です。
4月末まで開花しました。
夏は直射光を避ける場所で、冬は無加温の納屋に置きます。
緑葉のまま夏越しが出来れば、来年も開花するでしょう。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,080 | PV | ![]() |
訪問者 | 547 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,378,953 | PV | |
訪問者 | 1,945,292 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,043 | 位 | ![]() |
週別 | 754 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」