日本全土に分布する、タデ科の多年草「ミズヒキ」(水引)は、
花姿を紅白の水引にたとえました。
庭を作り変えた後、勝手に芽生えたものを、
通路脇など残しています。
8月上旬から開花しました。
茎頂や葉腋から、20~40cm程の花穂を伸ばし、
小花を疎らに咲かせます。
9月上旬の花をアップで見ます。
花弁に見えるのはガクで、深く4つに裂けて開きます。
4枚のうち、上の1枚が赤、2枚が赤白半々、下の1枚が白です。
雄しべ5本に、雌しべが1本、
花後は、ガクが閉じて、
雌しべの柱頭は先が伸びて2つに裂け、鈎状に曲がります。
雌しべの先端が動物の毛などに引っかかり、
種が遠くに運ばれます。
9月下旬、ヒッツキ虫となった、たくさんのタネです。
これが私の衣類に付いて家の中にも運ばれます。
庭がミズヒキの原にならないように、
9月末にはほとんど刈り払いました。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,345 | PV | |
訪問者 | 609 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,366,482 | PV | |
訪問者 | 1,939,306 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 836 | 位 | |
週別 | 749 | 位 |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」