「ツユクサ」(露草)は、ツユクサ科の1年草で、
庭に自然に生えるものを、一部残しています。
朝咲いた花が午後には萎みます。
1.5~2cm程の花、鮮やかな青色は染料にも、
全草が解熱や下痢止めの生薬としても使われました。
画像は、8月~9月に庭で撮りました。
花弁は3枚で、上2枚が青く大きく特徴的で、
下の1枚は白く小さく目立たない。
長く伸びた雌しべは1本、雄しべが6本あります。
雄しべの内、長い2本が花粉を出し、
残り4本は黄色く目立つが花粉を出さない仮雄しべです。
雄しべだけで、雌しべが無い花もあります。
蕾は苞に包まれて保護され、
花は花弁を閉じることで自家受粉され、
苞の中で種子を作ります。
苞の中に蕾が複数あって、時間差で開花していきますが、
2花同時に咲いているものもあります。
2花の内、雌しべがあるものと無いものがありました。
並んだ4兄弟、
9月下旬の庭の一隅、草丈は10数cm~50cm位にも伸びて、
茎が地面を覆います。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,345 | PV | ![]() |
訪問者 | 609 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,366,482 | PV | |
訪問者 | 1,939,306 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 836 | 位 | ![]() |
週別 | 749 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」