Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

果樹の収穫 2019(3)~ 桃「武井白鳳」

2019-07-25 | 果樹

 桃は中国原産で、バラ科の落葉小高木です。
 
武井白鳳」(タケイハクホウ)は、
白鳳の実生から生まれた早生系品種です。

YD苗(矮性台木を使った接ぎ木苗)を植えたので、
手が届く範囲に実が生ります。 


 
4月中旬の花も美しく、
花粉が多いので、1本だけで自家受粉します。
 
 

 
5月上旬、花後の小さな果実。 
 

 
5月下旬の果実、小さな果実を摘果します。 
 

 
7月初めには色付く果実も出てきました。 
 

 
7月上旬、落果した果実の中で傷んでいないものを食用に、 
 

 
病害虫や鳥害がありますが、観賞目的もあるので袋掛けしません。
カラスが来たので、キュウリネットをかけてみました。 
 

 

 
もっと摘果して数を減らすべきでしたが、大豊作過ぎ?て、
連日落果が続き、すぐに傷み易く、
多くが、生ゴミとしてコンポストに投入することに。
 
7月半ば、記念撮影後に、残った果実をすべて収穫しました。
 

 

 
外観も美しく、酸味が少なく甘いという
食味の良い品種なのです。
 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウランの花 2019(2)~「翡翠」

2019-07-24 | 山野草

今年咲いた風蘭の2鉢目は、「翡翠」(ヒスイ)という品種で、
花弁が淡緑色になります。
 

 
7月上旬、1本伸び出た花茎から、4輪の緑花が咲きました。 
 

 
7月中旬、「距」が長く下に伸びました。 
 

 

 
もう1本の花茎から、開花に至ったのは1輪だけでした。 
 

 
遅れて咲いた1輪は距も短めでした。 
 

 

 
玄関に飾って、香りも楽しめましたが、
下旬にかけて色褪せて終いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアジサイの花 2019(6)~「白妙」

2019-07-24 | 花木

ヤマアジサイの「白妙」(シロタエ)は、白色八重咲の花で、
山梨・静岡の県境で発見されました。
 

 
6号深鉢植で、樹高は20cm程です。
異常高温の日が重なり、葉が傷みました。
 
 

 
開き始めは黄色味を帯び、 
 

 
全開すると純白の八重咲となります。 
 

 
6月中旬、花の終盤には白い花弁に紅が差してきます。
中心部の両性花は退化し、結実はありません。
 
 
 
 

 

 
装飾花が反転した7月上旬、花の裏側は全面ピンクになります。 
 

 

 
現在の姿です。 
今日、庭のアジサイと一緒に剪定し、明朝の枝葉収集に出します。 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で羽化した アブラゼミ

2019-07-23 | 昆虫

7月11日の朝でした。
池からジョウロで水を汲んで、鉢植えに水やりをします。
水やりが終える時、何回も通った通路脇で、
アブラゼミが羽化しているのを発見しました。
 

 
7時10分過ぎ、斑入りのヒメアシの葉に止まって、
玄関前のコンクリート通路と、庭土の境界で、
地面から僅か10cm余りの高さでした。
 
 

 

 
8時30分頃、 
 

 

 
9時頃、 
 

 

 
10時頃、体色が濃くなってきましたが、まだ動きません。 
 

 
11時30分頃、ようやく動き出して、 
 

 

 
この後飛び立ちました。
普通はもっと早い時間に、庭木を登って高い位置で羽化するので、
何か、事情があった? 
以後、庭を歩くとセミが飛び交い、晴天時に鳴き声が聞こえます。
 
(セミの卵は、夏に庭木の枝などに産み付けられ、翌年の梅雨頃に孵化し、
幼虫は枝から落ちて、土の中にもぐり、樹の根から汁を吸って成長します。
4回脱皮し、5齢で終齢幼虫になる。
卵から成虫になるまで5~7年の長い時間かかります。昆虫図鑑より)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアジサイの花 2019(5)~「甘茶」

2019-07-23 | 花木

甘茶」(アマチャ)は、ヤマアジサイの変種で、
生まれ育った魚沼の庭には甘茶の樹が在って、
若葉を蒸して乾燥させたものを、
煎じて飲んだ甘い味を覚えています。

 
6月上旬から下旬にかけて、色合いが少し異なる2鉢です。
 
1鉢は、装飾花がめ淡青色で、後に淡紫に変化しました。
 

 

 

 
 
もう1鉢はピンクの装飾花でした。 
 

 

 

 
装飾花が横向きから、反転して下向きとなって終わります。 
 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする