中央区は、この度、区内での交通の不便な地域をなくし、さらに公共施設への足の便がよくなることを目指して、来年12月の本格運行開始を目標にコミュニティバスを導入する予定です。
現在、コミュニティバス導入検討会を2回開催し、『基本計画』が出来上がったところです。
今後、その『基本計画』をたたき台にして、運賃決定も含め『実施計画』が作られていきます。作成にあたり、区民の皆様のご意見をお聞きすることになっており、12月1日発行の区報などでもお知らせされます。生活の利便性向上に関る重要なことであり、また、どのようなルートで走るのか関心の高い事柄ですので、お知らせいたします。
以下、導入検討会等の資料をまとめた内容です。
是非、皆様のご意見を、中央区(土木部管理加計画調整係)へお届け下さい。
(意見募集)
① 意見募集期間:12月1日(月)~平成21年1月7日(木)
② 提出方法:住所、氏名、年齢、電話番号などの連絡先を明記の上、郵送、Eメールまたはファックスでご意見をお届け下さい。区役所5階土木部管理課窓口へ直接持参も可能。
⇒〒104-8404 中央区築地1-1-1土木部管理課計画調整係
電話3546-5420 fax3546-9550 メールアドレスbus@city.chuo.lg.jp
(基本計画の概要)
① 運行時間:午前7時~午後9時
② 運行間隔:二十分間隔程度
③ 運行系統:北循環・南循環の二系統 及び 特定時間帯に運行する南北両系統を一周する南北循環便
④ バス車両:36人乗り程度のノンステップバス(車いすは、一台収容)、ディーゼルエンジン。
⑤ 運賃:皆様のご意見をお聞きして決定されます。 他の自治体では、100円から200円程度まで、様々な事例がございます。
⑥ ルート:区のホームページ参照可能。
⑦ 今後の計画:
平成21年2月 第三回コミュニティバス導入検討会の開催(*傍聴可能です。)
3月 『実施計画』の公表
運行業者の決定
4月 試験運行の開始、実走調査等の実施
(9月~11月国土交通省運輸局 審査)
12月 本格運行の開始
以上、
文責:小坂和輝
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。03-5547-1191
私自身も、いままでも環境建設委員会、決算特別委員会、第4回定例会本会議一般質問などで、意見を申し上げて参りました。
特に、ご高齢の方々への足になるか、障がいのある方々への足になるかという観点から意見を申し上げてき来ました。まだまだ、改善すべき、検討を深めるべき点が多々あると認識しております。
これからも、皆様のご意見をお伺いしながら、引き続き意見していく所存です。
現在、コミュニティバス導入検討会を2回開催し、『基本計画』が出来上がったところです。
今後、その『基本計画』をたたき台にして、運賃決定も含め『実施計画』が作られていきます。作成にあたり、区民の皆様のご意見をお聞きすることになっており、12月1日発行の区報などでもお知らせされます。生活の利便性向上に関る重要なことであり、また、どのようなルートで走るのか関心の高い事柄ですので、お知らせいたします。
以下、導入検討会等の資料をまとめた内容です。
是非、皆様のご意見を、中央区(土木部管理加計画調整係)へお届け下さい。
(意見募集)
① 意見募集期間:12月1日(月)~平成21年1月7日(木)
② 提出方法:住所、氏名、年齢、電話番号などの連絡先を明記の上、郵送、Eメールまたはファックスでご意見をお届け下さい。区役所5階土木部管理課窓口へ直接持参も可能。
⇒〒104-8404 中央区築地1-1-1土木部管理課計画調整係
電話3546-5420 fax3546-9550 メールアドレスbus@city.chuo.lg.jp
(基本計画の概要)
① 運行時間:午前7時~午後9時
② 運行間隔:二十分間隔程度
③ 運行系統:北循環・南循環の二系統 及び 特定時間帯に運行する南北両系統を一周する南北循環便
④ バス車両:36人乗り程度のノンステップバス(車いすは、一台収容)、ディーゼルエンジン。
⑤ 運賃:皆様のご意見をお聞きして決定されます。 他の自治体では、100円から200円程度まで、様々な事例がございます。
⑥ ルート:区のホームページ参照可能。
⑦ 今後の計画:
平成21年2月 第三回コミュニティバス導入検討会の開催(*傍聴可能です。)
3月 『実施計画』の公表
運行業者の決定
4月 試験運行の開始、実走調査等の実施
(9月~11月国土交通省運輸局 審査)
12月 本格運行の開始
以上、
文責:小坂和輝
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。03-5547-1191
私自身も、いままでも環境建設委員会、決算特別委員会、第4回定例会本会議一般質問などで、意見を申し上げて参りました。
特に、ご高齢の方々への足になるか、障がいのある方々への足になるかという観点から意見を申し上げてき来ました。まだまだ、改善すべき、検討を深めるべき点が多々あると認識しております。
これからも、皆様のご意見をお伺いしながら、引き続き意見していく所存です。