前回の大口シジュウカラさんを撮って以来、(撮影日5月26日)
毎日頻繁に鳴き声を聞くし、エサを運んでいる姿も見かけていたんだけど、
私もそうそう張り付いて、撮影チャンスを狙っているわけには行かないわけで・・・
そんな中6月4日、カメラを持って外へ出てた時、丁度エサをくわえたシジュウカラさんに遭遇。
(尚、この↓の写真全てに幼虫が写っています。ダメな方は見ないで帰って下さいね



あっちの枝からこっちの枝へと、段々と近くの枝へ移動しながら、車庫の屋根まで到着。
近くの枝から一気に雛の待っている巣穴に入る場合もあるし、

何かを警戒して一度屋根に留まって、安全かどうか様子をみている場合もある。
まぁ~この時は、車の蔭でカメラを構えている、
怪しいワタシに気が付いている風は無かったけど。

・・・とは言うものの、僅かな気配でもサッと逃げて行くので、
息を殺して・・・気配を消して(これが非常に難しい)、車の蔭で妙に緊張する私なのだ。

どの写真も連写では撮って居ない。
連写で撮ると、同じ写真が沢山になって、選ぶ作業が半端なく大変になるので。
ただ、1回1回シャッターを押す時、ドキドキが止まらない。

上手く撮れるかな?とか上手く撮りたいとかね、下手っちぃな癖して欲と道連れだもんで。
平常心でシャッターを押せるようには、中々なれんもんですわ~。

それにしても、まん丸お目目が可愛過ぎるじゃないか!?
全体のフォルムだって可愛いしね♪
咥えている物は、ちょっとアレだけどね。

はい!お待たせ~!やっと雛ちゃんの元へと入っていけました。
穴の中が暗く見辛かった写真を、何とか見て頂ける様に修正しました。
ボケボケだけど、咥えているエサも見て頂けますよね。

時々、エサを咥えて居ないシジュウカラさんも見かけるんだけど、
今なら安全だよ~、大丈夫だよ~って協力し合っているのかな?
何にしても雛をイッチョ前に育てるのは並大抵のことでは無いはず。
頑張れ~と毎日応援してました。