昨日から急に涼しくなったのは全国的な傾向でしょうか?
昼間のあの厳しかった暑さがウソの様で、夜になると肌寒いほど。
でも、又、月曜日くらいから暑さが戻って来るみたいですね。
そりゃ~そうですよね、今からこの調子で涼しくなるはず無いですもんね。
さて、2週間近くお休みする前に、写真だけ並べて文章はまだ書いてない記事が、
幾つか貯まったままなので、それらを順次投稿したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e1/1d4b8016e0d18c9555b6ca358f436c06.jpg)
道端や畑などで見られるありふれた野草、ヒメジョオン(姫女苑)
26年位も前、はな子(犬)と散歩するようになった頃から好きになった花。
(それまでは咲いていてもほぼ目に止まって無かったのだろう~)
はな子の散歩とカメラがセットになって初めて、
いろんな物を見る目が少しずつ変わっていったのでした。
その頃からずっと今もヒメジョオン好きは変わりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/6e8cba6e5209c61afeef5d210ff7c465.jpg)
ヒメジョオンはキク科ムカシヨモギ属。
白い可愛い花にはチョウチョ達も好んで集まって来ます。
その中でもベニシジミが止まっているのを見るのが一番多いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/5b915eae0778ad5be39681d4434d870d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/f7f66a806097cc631bd1a305e5f2f33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/45f4b3fb90b369a8ddb49a4e13c76093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6f/bdba05235b31fb04fc84fe9e5e46c7f7.jpg)
アザミの花に小さな踊り子のような姿で止まっているキタキチョウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/36/ef55d8ef5f7e845b6538a6937c3630ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/70256545931da6cc57cc2388c499cd35.jpg)
同じような黄色の翅のモンキチョウに比べると、
ちょっと小さくてコロンとした形がなんとも愛らしく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/34/14ae6667b533272a8c624f8ba4ac085e.jpg)
たった1枚しか撮らせてくれなかったコシアキトンボ。
飛んでいる姿はよく見かけるけど、写真嫌い(?)の様で滅多に撮らせてくれません。
腹部の付け根が黄色のテープを巻いた様に見えるので、
これはメスか?もしくは未成熟なオスなんですが、
未成熟なオスって見分けることが出来ません。
あいにくカメラを持っていなかったので撮ることができませんでした
ちょうちょもちっともも来ませんね
ベニシジミかわいい小さいけど存在感がありますね
姫路音は野の花なんですけどかわいいですよね
アザミもあまり見なくなりました
ああ~せっかく見つけたトンボなのに・・・
あいにくカメラを持ってなかった~~!ってことありますよね。
私も、それで残念な思いをすることが度々あります。
ベニシジミの可愛らしさとヒメジョオンの可愛さがお似合いでしょう~。
そうなんですよね、ありふれた野の花のヒメジョオンだけど、
かわいくて被写体として中々良い感じになるので好きなんです。
アザミにしても、チョウチョやトンボにしても、昔に比べると減っていますよね~。
なんかね~寂しい気がします。