flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

旧大坂城三の丸石垣

2012-04-08 00:00:33 | 城郭・城下町

(大阪市中央区)
 近代的な構造物の根元に、石垣の一部が見える場所がある。
 文禄三年(1594)豊臣秀吉の大坂城時代に、三の丸の築造が開始された。平成元年、大阪ドーンセンター建設時に検出された石垣は、その当時の石垣である。慶長十九年(1614)大坂冬の陣の際、家康勢によって大坂城総構えの破却が開始され、地中に埋没していった。


 元和五年(1620)徳川秀忠によって大坂城が再建され、旧大坂城に覆い被さるように郭が築造された。昭和50年(1975)日経新聞大阪本社建設の際に徳川時代の石垣が検出され、工事完了後に現在地に復元された。


 昭和54年(1979)追手門学院小学校建設の際にも石垣が検出されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする