flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

光前寺

2019-02-19 00:00:00 | ほとけのいおり

(天台宗宝積山無動院 長野県駒ヶ根市赤穂 2006年4月6日)
貞観二年(860)本聖(ほんじょう)によって草庵が結ばれたのが始まりという。その後は兵火等により幾度となく焼失したが、武田家、羽柴家、徳川家からの庇護を受け繁栄した。現存する伽藍は、嘉永四年(1851)の本堂、文化五年(1808)の三重塔、室町時代の国重文弁天堂、享和二年(1802)の経蔵等がある。また、霊犬伝説については次の関連記事を参照のこと。 (関連記事:早太郎 悉平太郎)
                                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする