![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/e0bd59363ba9e7482140ebea7a871f3c.jpg)
(主要地方道新城引佐線 愛知県新城市野田・一鍬田 1999年4月30日)
市道Ⅱ-2号線と主要地方道鳳来豊橋線を接続させる豊川の橋である。右岸側に島田氏陣屋跡があるため、発掘調査が行われた。発掘に際し弥生時代後期の土器が検出されたが、私が1978年に陣屋跡を踏査した際に弥生時代後期末の欠山式(小坂井町欠山遺跡 三河編年標式)の高坏片を採集している。橋は長さ350mのローゼ桁橋として築造される予定である。 島田陣屋跡
(主要地方道新城引佐線 愛知県新城市野田・一鍬田 1999年4月30日)
市道Ⅱ-2号線と主要地方道鳳来豊橋線を接続させる豊川の橋である。右岸側に島田氏陣屋跡があるため、発掘調査が行われた。発掘に際し弥生時代後期の土器が検出されたが、私が1978年に陣屋跡を踏査した際に弥生時代後期末の欠山式(小坂井町欠山遺跡 三河編年標式)の高坏片を採集している。橋は長さ350mのローゼ桁橋として築造される予定である。 島田陣屋跡
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます